原付通'2011 道 Refrain データの章
◆ ガソリン編 ◆
データを残す上で、やっている本人が最も楽しみなのが、この帰還後の
給油計測作業だったりします(笑)?

しか〜も!今回は、旅を共にする相棒が2スト〜4ストへシフト!
それに伴う変化は、確実に数字として見てとれるハズ!!

レシート保管率99%!今回もぬかりなし!
では、日別の…給油回数・給油量・給油金額…行ってみよ〜♪


〜日別 Date〜

8月29日
――――
1回
3.11L
¥435

8月30日
――――
2回
5.15L
¥767

8月31日
――――
1回
2.8L
¥395

9月1日
――――
2回
4.57L
¥687

9月2日
――――
1回
2.58L
¥374

9月3日
――――
2回
4.82L
¥687

9月4日
――――
1回
2.76L
¥414

9月5日
――――
2回
3.64L
¥517

9月6日
――――
2回
3.05L
¥428

9月7日
――――
2回
3.76L
¥532

9月8日
――――
2回
4.63L
¥667

9月9日
――――
1回
2.17L
¥315

9月10日
――――
4回
5.29L
¥731

9月11日
――――
2回
3.98L
¥570

9月12日
――――
2回
5.19L
¥734

9月13日
――――
1回
2.91L
¥416

9月14日
――――
3回
6.51L
¥891

9月15日
――――
1回
1.47L
¥218

9月16日
――――
0回
0L
¥0



給油量
68.39
合計 ¥9778


給油回数

32回

●1日平均給油回数…1.7回
●1日平均給油量…3.7L
●1日平均給油価格…¥543.2

※最終日・9月15日〜16日は1日分として計測

以上のデータに基づいたレギュラーガソリンのリッター平均価格は…
¥142.9也!

以上のデータに基づいたJOGの燃費は…
49.9km/L也!

こここ、これは…脅威的!!
他の追随を許さぬ低燃費(笑)!!


〜利用スタンド〜

●ホクレン系 …12回
●ENEOS系 …6回
●出光系 …4回
●シェル系 …2回
●JA系 …2回
●Mobil系 …1回
●その他 …5回

総評

冒頭で述べた通り、今回は初の4サイクル車での道行き!


普段の街乗りしている時から、燃費は良いな〜と思ってましたが……

その真価を発揮するのは、こうした遠乗りの時であると確信!!

リッター50km弱!!!!!!

いやはや、まさかこれほどとは。。。(笑)



その低燃費の威力もあって、約18日間・1日200km前後ほどガッツリ走り続けて、

ガソリン代は諭吉が一人で事足りた(爆笑)♪


まあ、旅したエリアが北海道…というのも関係していると思われる。

信号のないストレートが、延々とン10kmも続くような道路を、アクセル緩める事なくガンガン

走り続ける事が多く、確実に燃費を向上させる一因となっているのだと思います。

いや、それにしても素晴らしい低燃費!

ビバ!4スト(笑)!!!



あとは、

北海道上陸後〜後半にかけては、
ホクレンさんで給油する機会が圧倒的に多かった。

これは、ご存知?のように
4色のフラッグをゲットする目的があった為である(笑)
※フラッグ販売はあくまで給油したライダー対象。



フラッグが生き残っていそうな目的のスタンドまで、辛うじて巡航できる程度にガソリンを残しつつ

ガス欠にならぬ程度に、他のスタンドで給油……

生かさず・殺さず…のような(笑) 給油バトルも密かに繰り広げられておりました。



更に、北海道や他の僻地では給油のタイミングを誤るとガス欠・必至!と、一応・気を引き締めておりましたが、

ガス欠寸前…といった事も、そんなになかったと思います。多分…(笑)



基本的には早めの給油を心がけていたのと、

前述のフラッグの事情?もあり、日によっては給油回数がハネ上がっている時もありましたが、

その気になれば、1日1回の給油でそこそこ大丈夫だったと思います。





あとは、レギュラーの平均価格。

¥142.9…
まあ、まずまず。こんなモンかといった所。

相変わらずピンからキリなんですが、道内は本州よりも安い印象だったと思います。

そして、セルフのスタンドの絶対数が大幅に増加している事も給油価格に確実に影響しているかと思われる。




とりあえず長い旅でしたので、正確なデータが残せてホッとしております(^−^)



back