原付通'2011 道 Refrain データの章
◆ 走行距離 編 ◆

(出発時の距離メーター)

1日の最後に忘れずメーターを撮影する、この作業もこれで何度めでしょうか(笑)
今回からは、主役がBJからJOGへと移行。
メーターパネルも一新され、デジカメの性能も向上…したものの?
1日走り倒した疲れもあってか、中途半端にボヤけた写真も多々あります(^_^;)
まあ、同時に手帳に記録として記帳もしているのでデータは完璧!(のはず)
では、どうぞ!


〜日別走行距離〜

8月29日:
大阪〜京都府〜滋賀県〜三重県〜
愛知県名古屋市


走行距離:
229.2km
総走行距離: 

8月30日:
名古屋〜静岡県・興津



走行距離:
200.9km
総走行距離:
430.1km

8月31日:
興津〜箱根峠〜神奈川県〜
東京都港区


走行距離:
170km
総走行距離:600.1km

9月1日:
東京都〜埼玉県〜茨城県〜栃木県小山市〜
福島県郡山市
オイル交換 at 小山
約700km 走行後


走行距離:
253.4km
総走行距離:
853.5km

9月2日:
郡山〜仙台〜宮城県大崎市三本木




走行距離:
177.7km
総走行距離:
1031.2km

9月3日:
三本木〜岩手県〜青森県三戸




走行距離:
250.7km
総走行距離:
1281.9km

9月4日:
三戸〜青森市・青森港〜函館港〜
北海道・函館市




走行距離:
132.3km
総走行距離:
1414.2km

9月5日:
函館〜長万部〜八雲〜洞爺湖
オイル交換 at 八雲
約850km 走行後




走行距離:
176.6km
総走行距離:
1590.8km

9月6日:
洞爺湖〜伊達〜室蘭〜苫小牧〜
千歳




走行距離:
151.6km
総走行距離:
1742.4km

9月7日:
千歳〜札幌〜旭川〜留萌


走行距離:
227.4km
総走行距離:
1969.8km

9月8日:
留萌〜稚内


走行距離:
200.9km
総走行距離:
2170.7km

9月9日:
稚内〜宗谷岬〜紋別


走行距離:
227.3km
総走行距離:
2398km

9月10日:
紋別〜網走〜屈斜路湖
オイル交換 at 網走
約1000km 走行後



走行距離:
242.4km
総走行距離:
2640.4km

9月11日:
屈斜路湖〜納沙布岬〜根室




走行距離:
184.7km
総走行距離:
2825.1km

9月12日:
根室〜釧路〜帯広




走行距離:
253km
総走行距離:
3078.1km

9月13日:
帯広〜襟裳岬〜静内〜新冠




走行距離:
229.6km
総走行距離:
3307.7km

9月14日:
新冠〜苫小牧〜夕張・長沼〜
札幌〜小樽〜積丹半島〜小樽港〜
日本海・海上


走行距離:
340.9km
総走行距離:
3648.6km

9月15日:
日本海・海上〜京都府・舞鶴港〜
福知山市〜兵庫県・丹波市



走行距離:
54.8km
総走行距離:
3703.4km

9月16日:
兵庫県・丹波市〜篠山市〜三田市〜西宮市
〜宝塚市〜川西市〜大阪府池田市〜豊中市

走行距離:
92.7km
総走行距離:
3796.1km

総走行距離 3796.1km
1日平均走行距離 210.8km
1日最大走行距離 340.9km<新記録(笑)>
1日最低走行距離 132.3km
※ラストの舞鶴〜大阪間は日付をまたいでいますが、一気に走破した為・15・16・両日で1日分として計測

◆総評◆

今回の旅エリアは、その半分以上が7年前に走った道すじ。

よって、過去の自身のデータによって、事前にある程度はシミュレートが可能だったので
予定を立てる上では、かなりやり易かった部分が多いと思います。

ただやはり
走行距離…というのは、
その日の、自身・愛車のコンディション、天候、出くわす局面、道路の状況……etc.etc.
などによって、著しく変化するもの。
当然・机上の計算通りにいかぬ事もままあります。

今回もやはり、その事を身を以って痛感する場面が多々ありました(笑)

そんな中、
道内滞在最終日となった9月14日…。



なんと!なんと!まさかの、1日の走行距離の自身の
最高記録を更新!!

340kmという、ブッ飛んだ数字を最初に見た時は、計算間違い・バグかと思いました(笑)

自分にとって、300kmオーバーは体調や諸々踏まえて、事実上・無理!と思ってましたが、
意外とイケるモンですねェ。。。

ただ、のちの舞鶴〜大阪の帰り道、見事にダメージが返ってきて満身創痍の帰宅路と
なりました…(^_^;)

ムチャし過ぎてもロクな事ないです。あまり急ぎ過ぎると、景色を楽しむゆとりもなくなりますし。
良い教訓になったと思います(笑)


あとは、
総走行距離や走行ルートなどは、2004年とほとんど変わらぬ具合だったのに対して、
1日の平均走行距離は、グッと伸びていますね。

チカラの抜き加減や、要領の良い走り方など、ある程度ノウハウが生きているのでは?と
喜んではみても、先に述べた様に長距離になればなる程・疲れる事実に変わりなし。

走る、休む、景色を楽しむ、食べる、等々…自分なりのバランスはホントに重要ですね★





そして、これまでとは異質な?
メーターを確実に計測しなければならぬ理由がひとつ増えました。
曰く、

ズバリ、

オイル交換ですね。

先代BJは2ストだったので、減ってきたら確保して補充…と実にシンプルだったのですが、
4ストJOGはそういうワケにもいかず。

こういった長距離ツーでは、普段以上に
前回オイル交換の距離数を確実に覚えておかねば、非常にヤバい。

結果的に、旅を通して3回オイル交換。

うむ、まずまず・予想通りといった所でしょうか。

ゆく先々で、バイク屋さんを探す手間が増えたのは痛い?ですが、その土地・その土地の
バイク屋さんのオッちゃんとお話する楽しみが増えた…と考えれば、素晴らしいかも。




最後に
今回は新たな相棒・JOGの最初のロングツーでした。

4サイクルの原付で長距離は正直・しんどいのでは…?
出発時は、そういう感じで心配だったのですが、慣れてしまえば大丈夫っぽくて一安心★


いずれ、先代BJで巡る事が叶わなかった更に多くの土地をグリグリ・ジリジリと
制覇してゆければ良いな〜と懲りずに思っております。

目指せ!5ケタメーター・1周(笑)♪♪



 

※ブラウザ閉じて下さい★