■データの章■
★ガソリン編★

〜給油量〜
総給油量 …23.7g
合計金額 …¥2996
給油回数 …10回
   
1日平均給油量 …4.73g
1日平均給油回数 …2回

 

 

〜日別給油量・回数〜
Date/ 8月15日 8月16日 8月17日 8月18日 8月19日
給油回数/

2回

1回

2回

3回

2回

給油量/

5.1g

1.99g

4.58g

6.71g

5.28g

金額/

¥639

¥256 ¥583 ¥853 ¥665

 

〜利用スタンド比率〜
JA…3件

ENEOS…2件

宇佐美…2件

出光…2件

シェル石油…1件

〜オマケ〜

以上の5日間のデータに基づいた…

レギュラーガソリン リッター平均価格 …\125.3

高い!まったく高くなったモンである。。。
ひと昔前なら、田舎の方に行けば¥110を切ってた時代もあったのに…(-_-;)

 


★総評★
4泊5日の日程で給油回数、僅か 23.7g/10回 という数字が残る…
すげぇ…車の満タン一回分にも満たないのでわ(笑)?
今回は一日当たりの走行距離が少なかったせいもあるが、やはり地方に行くと
モトモト低燃費の原付、更に燃費が良くなるようである。

あと、岡山の山道などは北海道以上にガソリンスタンドが
少ない印象を受けたような気がした(気のせい?)事を追記しておく。

 

 

 


★コンビニ編★

大まかな立ち寄り店数とその比率。
尚、前回と同じく レシート貰いそこねた店とかトイレ借りただけの店とかは
カウントされていないので、下記はあくまで買い物してレシートを貰ったお店とする。

LAWSON... 5ヶ所
FamilyMart... 1ヶ所
サンクス... 1ヶ所
サークルK... 1ヶ所

昨年と異なり、
東日本〜北海道の旅では圧倒的に利用回数の多かった『セブンイレブン』が今回はゼロ。
対して『ローソン』が一番多い。
これはマジで意識したワケではない。
まあ今回は短期間の旅ではあったが、地域によって各コンビニの設置店舗の数が
変化するのではないか、と仮説を立ててみる(笑)
これから先の旅に於いても、なるべくマメにデータを取って、
その辺りを立証できたら面白…くねぇか…(笑)?

まったく暇な男も居たもんである。。。(^_^;)

 


←back