原付通'2010 VVV遍路September データの章
◆ ガソリン編 ◆
今回は旅した期間が1週間と比較的短期間だった為、過去の長期のモノよりは
データの信頼性?というか、原付で〜日間旅してガスはどの程度減るの?みたいな参考度は
若干落ちるかもしれませんが、とりあえずいつもやってる通り・レシートは全て保管した為、
正確ではあると思います。
では、日別の…給油量・給油回数・給油金額…行ってみよ〜♪


〜日別 Date〜

9月14日
――――
2回
5.7L
¥659

9月15日
――――
2回
4.61L
¥618

9月16日
――――
2回
4.86L
¥679

9月17日
――――
3回
6.32L
¥891

9月18日
――――
2回
5.99L
¥829

9月19日
――――
2回
4.84L
¥613

9月20日
――――
2回
4.74L
¥607

9月21日
――――
2回
5L
¥651



給油量
42.06
合計 ¥5547


給油回数

17回

●1日平均給油回数…2.1回
●1日平均給油量…5.25L
●1日平均給油価格…¥693.3

 

以上のデータに基づいたレギュラーガソリンのリッター平均価格は…
¥131.8也!

高ッ(笑)!!!


〜利用スタンド〜

●コスモ石油系 …4回
●ENEOS系 …3回
●JA系 …2回
●Express系 …2回
●昭和シェル系 …1回
●その他 …5回

総評

レギュラーガソリンのリッター単価が…高い!!高すぎるッ(笑)!!!
田舎の方へ行けば行くほど安くなる…といった漠然としたイメージが過去にはあったんですが、
今回の印象としては完全に逆でした。

辺境になればなるほど単価はグングン上昇し、遂には
『¥140/リッター』という看板が現れた時には
苦笑してしまいました(笑)

というワケで、今回もサービス料が無い分・若干安い『セルフ』のスタンドを中心に立ち寄っておりました。
四国のスタンドで『おっ!』と思ったのは、
セルフの機械で小銭が使える割合が多かったという点!
まあ、全てがそうではないものの・非常に便利でした。

しかしながら、地方のセルフではないスタンドで給油すると、店主が『どっから来たの?』みたいに話しかけて
くれる事もちらほらあり、聞きなれないイントネーションの言葉を聞きながら会話する事も割と楽しいんですよね。

今後もし旅する事があったら、そういった点もあるし、可能な限り・サービススタンドで入れていっても楽しいかも
しれません。
まあ、稀に恐ろしく無愛想で気難しい店主も居ますが…(笑)



今回は旅した期間が短期であった為、単価がそれほど影響しなかったんですが、旅の期間が長期になればなるほど、
ガソリン価格が財政に影響するのは当たり前ながら確実で。
ますます、今後の石油価格の動きが気になって仕方がありません…(笑)


back