写真館2010


9月19日
高知県・室戸市〜室戸岬〜
徳島県・徳島市〜鳴門海峡〜
香川県・東かがわ市〜さぬき市



一夜明けて、昨夜泊まったライダーズイン室戸…!
屋根付きガレージが一戸につきひとつ割り当てられていてGOODです★



脇には水道とホースまで備え付けられており、洗車まで出来るんですよ★
では、ドアを開けて…
昨夜写真に撮れなかった・内部の様子を紹介しときましょう★



部屋はこういった感じです★
ちなみに、内部の灯りは蛍光電灯がひとつだけで、夜はぼんやり薄暗い感じ
なんですが、タイトな旅を続けるライダーにとっては充分すぎる設備では
ないでしょうか。



出発準備を終えて、入口で記念撮影。
旅ライダーは基本的に早起きなので、多くの方々とすれ違い、挨拶など
してたんですが…?




声をかけて下さった2人のライダーさんと、しばし楽しく談笑する。

左の方は何と!from大阪★
昨夜遅くに、淡路島〜鳴門海峡大橋経由でここまでやってこられたとか…!
乗車は大排気量のバイク。流石にすごい機動力です★

右の方はBMWで千葉から参戦!
メットの脇に小型カメラ?を装備して、動画を撮りながら旅をしているらしい!
そ…そんなコトが可能なのか…(笑)!? それ、ムッチャ楽しそう★



●ライダーズイン室戸
AM 5:00〜

2人の陽気なライダーに別れを告げ、出発したのも束の間…。
実はここに来て、持参した未使用衣類のストックがゼロとなっていた…。
というワケで、急きょ・市街地のコインランドリーにて停止。




洗濯を終えて乾燥器の中をグルグル回る衣類…(笑)

洗濯+乾燥器使用で…小一時間はロスしたか…。
室戸岬へ急ぎたい気持ちもあったものの…、まあ仕方ない。



●コインランドリー
AM 8:00〜9:00


洗濯を完了し、一路・室戸岬目指して南下する。
国道55号は右手に太平洋を望む快走ルート★



道路脇にはハイビスカスの花が咲き乱れていた★
南国テイスト♪


●室戸の風

室戸岬・周辺へ到着!
まず最初に出迎えてくれたのが、中岡慎太郎さんでした★




今日賎しいものが、明日には貴いかもしれない。
小人か君子かは、人の心の中にある


太平洋を見据え、颯爽と立つ姿…絵になります★




竜馬像の時とは違い、こちらは国道沿いに普通に立っている為、
相棒と一緒にカメラに収める事が出来たのは嬉しい★



しかも午前中なんで、逆光もなく。
立像シリーズで唯一・謎の男風にならずキチンと撮れた(笑)



真下から至近距離で拝むコトもできます★
物凄い迫力だ。



●室戸岬‐中岡慎太郎像
AM 9:13

慎太郎像の近くの駐車場に駐輪し、岬周辺・海岸を歩いてみる事に。




ゴツゴツした岩場が幾重にも続く豪快な場所です…。




波打ち際も、無骨な雰囲気満載です。



太平洋の荒波が凄まじい威力でこちらへ押し寄せてくる!



ふと後方を見上げると、室戸岬灯台が垣間見えた。



あそこも、国道を逸れてちょいと山側へ抜ければ行けるみたいでしたが、
今回はスルーしました。



●室戸岬・散策

ゴゴゴゴゴ……・…(笑)

人気もないし、余りにも凄い景観なんで、久々にセルフ撮影してみたが…
セルフのタイミングを計り損ねて、ジョジョ立ちっぽくなってしまった(笑)

不安定な岩場に置いたカメラの角度も手伝って、異様な雰囲気…

こ、これは…

出る…かもしれん。

スタンドが…。











ズキュゥ〜〜〜ン!
やっぱり!スタンド出た(笑)!!!
しかも近距離パワー型(笑)!!




●スタンド使い…現る(笑)!?

室戸岬?を堪能したものの、なんて言うか…その、
『室戸岬!』って案内板とか…立て札とか…そういうヤツってないんかな?
そう思って、ちょっと先まで進んでみると…?



おお!



あるじゃあないですか♪



ガードレールすらない海岸線の脇にある為、撮影時は注意が必要。
でも、これで満足?です★



●続・室戸岬

室戸岬を出発して間もなく、
またしても、すごいものに出くわした★★



超!特大の弘法大師の像…

汎用人型決戦兵器・弘法大師…その初号機(笑)!





相棒と比較したら…
そのスケールがよく分ります。

昨年の台場ガンダムと同じぐらいあるぜ、これ…(笑)



●青年大師像
AM 10:24

大師像から10kmちょい北上した場所にて、夫婦岩…というのに遭遇。




逆サイドより。
夫婦岩って言えば、伊勢のヤツが有名ですが、
何気に全国に一杯あるんですよね★


●夫婦岩

ムッチャ良い天気ですが、相変わらず殺人的な暑さです。。。orz




国道55号は右手に太平洋を望みつつ、延々と続く…。



同じような風景ですが…




走ってても不思議と飽きないです。



たまに振り返って、ケータイでパシャリ。
後続車も稀で、実に気持ち良く快走できました★


●国道55号

海沿い国道55号を疾駆し、遂に…!



四国・第3の県…徳島県・突入★
初めてまともに県境スナップが撮れた!



ちなみに、突入直後・トンネルが待っていた(笑)
ショートとミドルの間ぐらいの規模か…。


●徳島県・突入!

道の駅・日和佐。ここいらは四国の東端にほど近い位置。

四国最東端の蒲生田岬というのにも興味があったが、
どうやらそこへ至るルートは、県道ナンバーすら付かないほど
小さい道をゆく辺境らしい。今回はスルーします。


●道の駅・日和佐
PM 1:14

徳島市内など…市街地は混み合うのでスムーズに抜けるのに必死。
よってさしたる写真類は残っておらず…。
↑は陽が傾きかける中、鳴門海峡目指す途中。
あれは…鳴門海峡大橋か?と思いきや、全然違う橋でした(笑)



遠くに霞んでみえる巨大なシルエット…!
対岸には淡路島!!
そう、これこそが鳴門海峡大橋です★



●鳴門海峡を目指して…

遂に到着!
徳島県のチェックポイント…鳴門海峡大橋!!



対岸には昨年訪れた淡路島南部がくっきり見えます★

もうちょいまともな位置で撮りたかったんですが、このビューポイント周辺、
傾斜角80度はありそうな急斜面ばかり……(苦笑)
サイドスタンドはおろか・センタースタンドですら不安定で、立ちゴケさせずに
停車・駐輪できる位置が限定されるんです…(^_^;)



●鳴門海峡大橋
PM 4:35


鳴門海峡の公園辺りで野宿できれば最高だったんですが、
あの界隈…野宿できそうな雰囲気ではなかった(笑)

よって、次の香川県目指してもうちょい走る事にする。
写真は国道11号。
またしても海沿いルートです★
日没間近ながら、西へ…西へ…と進む為・完全に暗くなるまで多少は
時間が稼げます★



●国道11号
PM 5:14

四国・最後の県…香川県・突入!
場所は東かがわ市周辺。
コンビニ休憩中の図…。
何とも面白味のない絵ですが(笑)、この休憩中もちょっとした出会いが
あったりしました。


●香川県・突入!
PM 5:34

東かがわ市内の『とらまる公園キャンプ場』という無料キャンプ場をアテに
していたんですが、無情にも 『今日は利用できません!』 と
追い返されてしまった…orz

…というワケで、完全日没後・再び先へ進むコトに。
もうこういった状況は慣れっ子ですよ…(笑)


あ、写真後ろを走る紅いラインは、車のテールランプです。多分。


●キャンプ場・不発!
PM 6:59

この日想定し得る・最後の野宿候補地であった道の駅に到着。
うむ。中々敷地は広い。問題なし!

というワケで、設営の前に風呂と飯を確保すべく、
もうちょい走るコトにする。




●道の駅・津田の松原
PM 7:35

マップを見てみると、
道の駅より国道を少し進み、県道2本ぐらい横道に逸れて5kmほど行った
場所に、日帰り入浴可能な施設がある。

というワケで、予備知識もないまま行ってみると…。



ひとたび国道を離れると……
そこは、想像を絶する・真っ暗闇の田舎道…。

マジで真っっっっ暗!!!!です(笑)



●恐怖を乗り越えろ…(笑)!
↑の後…

何とか、風呂と飯にありつけました★

というワケで、道の駅・津田の松原に戻って設営。

広大なパーキングの片隅…神社の入口付近が無難っぽかったので、
テント設営!
とりあえず、一安心?


●ようやく設営
PM 9:30

昨日の後半のダッシュが効き、本日は朝から室戸岬へ到着★
この日も本当に良い天気!
し・か・し…
相変わらず驚異的な暑さで、何とか這うようにして海岸付近を散策したのを思い出します…(^_^;)

室戸岬を経た後も、徳島県〜鳴門海峡〜香川県…と、
結果的に昨日に次ぐ長距離移動となりました。

旅はいよいよ後半へ…★

 


→NEXT

←BACK