
AM 5:30
道の駅あわじ…夜明け前。
今回も明石海峡大橋の真下で野宿したワケですネ★

もうちょい明るくなるのを待って、撤収。
しかし…妖しい空の色ですねェ…(^_^;)

昨年張った位置とはちょっと離れたトコです。

ようやく明るくなってきました★
では、撤収する!

AM 6:00
撤収・完了!

昨年も立ち寄った道の駅あわじ。
しばらくまったりします(^−^)
|
●道の駅・あわじ
AM 5:30〜6:00 |

AM 8:00
淡路島を走りだす。
鳴門海峡目指して、南下します★

昨年旅した時にもみた景色が数多く通り過ぎていきます…!
|
●デジャヴ
|

AM 9:00〜
鳴門海峡近くまでやってきた。
海を挟んで垣間見えるのは…先日まで居た四国の影!!

思わず、ケータイでも写メってしまいます(^−^)
|
●四国の影…! |

AM 9:11〜
道の駅・うずしお!!
ここも1年ぶりですが…

対岸には、行ってきたばかりの徳島県・鳴門市!!
一昨日の夕刻には対岸に立っていたワケである★

鳴門海峡大橋を渡る事が出来ず、昨年は指をくわえて眺めるのみ
だった四国大陸…!
こうして再び対岸から眺めていると、感慨深いものがあります…★
|
●鳴門海峡…再び! |

道の駅うずしおを後にし、北上する途中。。

遠ざかる四国の影…
何度も振り返ってしまいます……
|
●遠ざかる四国… |

さあ、ここからは前を向いて走りましょう★

空と海のコンントラスト…!
幾重にも風車が立ち並ぶこの道は…!?

そう…
昨年、日没ギリギリの時間帯に暴走モードに突入した(笑)
県道31号…通称・淡路サンセットラインです★
|
●淡路サンセットライン |

このヘリポート…!そして、だだっ広い海岸の公園…!?
そう…ここも昨年立ち寄った場所です★
後に調べると、『多賀の浜海水浴場』という場所らしいコトが判明。
こうして同じ場所に異なる時間帯に訪れてみると、また違った印象を
抱くから不思議です(^−^)
当サイトの時間差写真展示館?・『デジャヴの部屋』を更新するのが
今から楽しみだ…(笑)

エンジンを日陰で休ませるのも、忘れずに♪
|
●デジャヴ〜その2
|

PM 12:40〜
淡路サンセットラインを北上し、やってきたのは…
北淡震災記念公園…!

ここは、15年前の阪神淡路大震災の震源となった、
『野島断層』を保存している場所です。
昨年は時間帯の都合で立ち寄れなかったので、今回・急きょ
訪問してみた。 野島断層を展示している記念館に入館してみると…?

入口にはいきなり、インパクト大のオブジェが…!!
世界中を震撼させた、阪神高速神戸線の倒壊現場を再現した
モノです。。。

ライトアップが七色に変化する中…、紅く染まった瞬間。
あの未曾有の大災害が脳裏にフラッシュバックし…思わず
背筋がゾッとしました…。
|
●北淡震災記念公園 |

資料館を進み、野島断層の展示スペースへ…
これは…なんという……
絶句しました。。。
再現した模型などでは決してない。
あくまで、断層を…破壊された周囲の地面もろともに
そっくりそのまま保存したものである。

震度7の大地震を炸裂させた…震源。
その活断層がこれか…。

あの大破壊の…すべての始まりが…ここに。

地面が隆起して波打つ様子が眼に浮かぶ……

あまりにもリアル過ぎます。

地表に隆起した活断層は、ある地点で2又に割れたらしい。
写真・右がメインの断層。
左が分岐して走った地割れ。
|
●野島断層〜その1
|

あぜ道が…右に移動している……
地面がここまで動かされたワケですね。
マジで恐ろしい…

展示エリア最奥より。

ここでは、活断層の断面が観察できます。

見れば見るほど…
凄まじい姿です……
繰り返して追記。これは決して模型ではありません。
実際の活断層…そのものです。。。

〜〜〜
震災当時、私は高校生でした。
忘れもしない15年前・地震発生の瞬間…
95年1月17日午前5時46分…
大阪もドえらい揺れで、
ベッドの上で上下左右に激しく揺さぶられ、この世の終わりが来たのか?
と思うほど恐怖し…、
『な…なんや?うわわぁぁ〜〜〜!!!』 と情けなく絶叫したコト…
家具が倒れまくって自分の部屋がグッチャグチャになったコト…
お気に入りのガンプラが落下してバラバラに砕け散ったコト…など
色々な事を思い出しました。。。
しかし、この資料館を一通り・見学した後、
自分が如何に軽度の被害…いや、被害というほどの事じゃなかったと
思い知らされたと言いますか……。
外の公園には、この淡路島の住民の中で亡くなった方の慰霊碑なども
あり…
また・館内には著名人の励ましのメッセージ入りのサインなども展示されて
いて、その力強いメッセージの数々を見ても、色々考えさせられました。
旅の終盤で、ここを訪れて本当に良かったと思います。。
|
●野島断層〜その2 |

北淡震災記念公園を後にし、
再び、明石海峡目指して走ります★

う〜む…ここもやはり…
昨年の記憶がフラッシュバックしますねぇ…(笑)

正面の海を、たこフェリーがゆく…♪
※ロールオーバー効果付。画像にポインタ乗せてみて下さい♪

空も晴れ渡り、気分爽快です★
ああ、よい風だ…。よい日だ…。
|
●デジャヴ〜その3 |

PM 2:15
というワケで、再び舞い戻った道の駅・あわじ。
昨夜の野宿ポイントですね(笑)

明石海峡大橋…!
夜のライトアップも綺麗ですが、写真撮影にはお昼が一番です★
|
●再び・道の駅あわじ |

明石へ向かうたこフェリーが入港する姿が見えた!
あれに今から乗ります。いっそげ〜〜♪♪

出港!
明石海峡大橋…これで、くぐるの何度目だ(笑)?

昨年と同じ角度から眺めてみる。

昨夜は、ここに野宿してたワケですな(^−^)

さらば…淡路島★

明石到着。
この…船が接岸した際の、係留係?のオッちゃんの係留作業が
テキパキとした見事な手際で、ホントに惚れ惚れします★
棒でクイッ!と船に付いてるロープを手繰り寄せて、
素早くブイ?に括りつけるんですよ!
いつも見入ってしまうんですよね♪
|
●たこフェリー・復路 |

PM 4:00
明石から国道2号を東へ帰路に付つく途中…
神戸市長田区にあるという、1/1スケールの鉄人28号像を
拝みに行ってみた★
ででで、デカい(笑)!!

左足元の相棒と比較すれば、その巨大さがよくわかる。
その身長・約18m…!
昨年のお台場ガンダムと同じスケールです★
|
●鉄人28号 in 神戸市長田区 |

新長田の鉄人像周辺〜国道2号に復帰する途中、
2段階右折箇所に遭遇。
普段あまりやる機会がないだけに、左折した直後にスイッと右旋回する
感覚がなんとも新鮮でした(笑)
|
●2段階右折箇所に遭遇 |

PM 6:56
ミッション完了!!
7泊8日に渡る旅が終わりを告げる…!!
|
●ただいま |