★旅アイテム★


今回は寝袋に加えてテントという大荷物が加わった!
そして、幾つかアウトドアグッズを加えて装備は充実★
尚、昨年の基本アイテムの多くを今回も流用したのだが、ここでは割愛する。
とりあえず、新アイテムを以下に並べる。



●シュラフ(↑)・テント(↓)●

上の緑のんは昨年もチョロッとだけ活躍した(?)寝袋です。
今回はテント生活というコトもあり、本領発揮(笑)!?
就寝時はセオリー通り(?)に外側パッケージに衣類を詰めて枕代わりに
してました(^_^)v

で、下の黒いのんがテント<収納ver.>
組み立てると、
こんな状態
ツーリングする人向けの完全一人用テント(笑)
驚くほどコンパクトに収納できる上、とても軽い!
更に、ド素人の俺でも楽に組み立て可能!!

写真でわかるように、青のゴムワイヤーで縛って、更に別の
ワイヤー2本で厳重に原付・リアキャリア部に積載して走行。
かなり念入りにくくりつけた為、その都度ほどくのは大変やったけど、
お陰で走行中に落っことすコトは一度もなかった(笑)


●レジャーシート類など●

(←)の銀のヤツは某ディスカウントショップにて安価で衝動買い(笑)
何かテントで寝るときに敷布団っぽい役割を担ってくれるかと思いきや
キャンプ場もキチンと石とかどけてからテント設営すると、意外に気に
ならなかったんで、結局あまり役にたたず…(苦笑)
でも保温性バツグンなんで、寒さ対策にはもってこいかも。

(→)
これは去年も持ってったレジャーシート。
今年も同じくテント&寝袋の積載時にリアキャリア下部に噛ませる。
で、ようやく今回きちんと本来の役割を果たす(笑)
テント前に敷いてタバコ吸ったり日記つけたり。。。

で、赤と黄色のがテント&寝袋の積載ワイワーでござい。


●アウトドアグッズ?●

アウトドアアイテムズ★
左から...

●ガスランタン
明かりです。でもガスを使用するんで、テントの中では使用不可。
それに気づいたのは買ってから(泣)
コレ、思った以上にムッチャ明るい!!
日が暮れてから テントの前に設置すれば、地図眺めたり、日記書いたり
する時に非常に便利だったが、最大の弱点・・・それは
虫どもの格好のステーションになっちまうコトです。。。(苦笑)
飛んで火にいる夏の虫たぁこのコトだ・・・


●ガスコンロ

これは去年の計画時に購入したものの、結局持っていかなかったモノ。
かといって俺は今回のテント生活で一度も料理はせず。
コイツは朝にコーヒー沸かして飲む、というただその為だけに携行したのである。


●懐中電灯
テントの内部を思った以上に力強く照らしてくれた。
単一電池で可動。サイズがデカくてかさばるけど、必需品ですな。


●小鍋
↑↑のガスコンロでコーヒー沸かす時の為に持ってく。
内部にドリップのコーヒーを収納。
毎朝、コイツに水汲んで沸かしてコーヒーする。
だが、このふたつの荷物は原付の旅には思ったよりかさばりまくり(苦笑)
すべては朝の一杯のコーヒーの為だけに(笑)


●非常食
お決まりの非常食(笑)
昨年持って行ったモノと全く同じサンマの缶詰をチョイス。
前回の教訓を生かし、持って行く数を減らすも、
一晩だけコイツに救われた夜があったのだった・・・(笑)


●ガス●

みたまんま燃料どす。
左がColeman社商品専用。ランタンに使用。
右がCAPTAIN STAG社製。コンロに。


考えて買い物せんかったせいで、使いまわしが利かず それぞれの
モノを用意するハメに。。。(^_^;)
見て分かるように、相当コイツらもかさばりました。。。

ランタンはムッチャ長時間使用してたんで、そこそこ減ったんやけど
コンロはコーヒーするだけやったから 一回り小さいサイズのんで充分やった…

高温とか直射日光とか火気とかモチロン厳禁なんで、収納する際、
持ち運ぶ際、神経つかうネぇ。。。


●ツーリングマップル関西編●

去年も大変お世話になったバイク乗りの地図!
遂に地元・関西編をゲット!
近畿地方だけかと思いきや、鳥取〜岡山・四国の一部地域までもカバーしてる
優れもの!
ところが相変わらずの大雑把さで、苦労する部分も。。。(苦笑)
旅から帰ったら、例によってボロッボロになりました(笑)

 


それらを全部積んだら、こんな具合になりましたとさ(笑)♪


※尚、『ギター』はかさばるんで今回は断念(笑)

←back