|
![]() ※地図素材 著作権:白い地図工房 |
![]() |
天気:快晴
AM5:00 起床〜準備 AM6:18 健康ランド出発 AM6:40 道中のファミレスにて朝食 AM10:12 静岡県・突入! PM12:28〜磐田市より、バイパスラッシュ突入。 PM1:42 掛川市・通過 PM3:12 藤枝市・通過 PM5:09 静岡市清水区・マンガ喫茶に入り、端末で情報収集 PM7:35 静岡市清水区・興津の駿河健康ランド入館 |
旅の2日目は、名古屋より再び国道1号を東へ進み、静岡を目指します。
天気も初日に引き続き、快晴そのもの★
まさに、順風満帆!かと思われた・・・・・・も・の・の??
旅2日目にして、早くも避けて通れぬ難関が立ち塞がります。
大阪から東海道…すなわち国道1号を利用して東京方面を目指す場合・・・・・
大きな脅威として立ち塞がるのが、静岡県内のバイパス群である。
東西に広範囲に渡って広がる静岡県…
その道中、国道に沿って長大なバイパスが連続して続くエリアがあり、、そこを行き来する車のスピードは半端なく凄まじい。
とにかく、周りの車はとんでもないスピードで次々とやってきては走り去る。
そんな中を多積載原付で掻い潜るのは、まさに死と隣り合わせ。
自分の真横を凄まじい速度でかすめてゆく、車。車・・・・・また、車・・・・・・・
それは、まさに恐怖そのもの。
静岡市内への道行きは・・・ここでまさに阿鼻叫喚の修羅場と化すのである(笑)
こちらは、所詮・50ccの原付。
フルスロットルを絞り出しても、せいぜい・5〜60km/hが限界。
それでも何とか交通の流れに乗る為、必至こいてガンガン飛ばすワケです。が。
まあ、当然ながらいずれは後続車が背後に詰まってくるワケですね。
そうなるとこちらは、
片側一車線の更に左側に寄って道を譲るか・・・・
もしくは、安全に道を譲れそうな多車線エリアに到達するまで意地でも突っ走るか・・・・etc.etc...
その都度、様々な判断を的確に下さねばなりません(笑)
で、まあ例えば…いざ道を譲ろうと減速して左側に寄ってみても、
散々・アオってきてた背後の車がなかなか要領よく抜かしてくれなかったり、
一台やり過ごしても、すぐ背後に更に後続車…みたいな無限ループにハマッたり等々・・・・・・(^_^;)
壮絶に神経をすり減らしつつ進まざるを得ない難所が、数十kmにわたって過酷に続くワケですな。。。
いやはや、今思い出しても恐ろしい。
それは過去・2度の旅路にに於いて味わった恐怖が再び生々しく蘇る道のりでした(笑)
毎回、「もう2度とこんなルート、走らねえぞ〜((T_T))」と半泣きで絶叫しつつ、これで3度目(笑)
原付ツーリングに試練は付き物?…といった事実を、久しぶりに思い知らされるのでした(笑)