![]() ![]() ![]() 原付スクーター… 街で、道路で、最もありふれたこの乗り物で、 自宅を離れて…自分の街を離れて…自分の住む地域を離れて… 果たして何処まで行けるのだろう…? 果たしていつまで走れるのだろう…? 最初は、ただの好奇心だった。 それが感動に変わった時… 長い物語は幕を開ける。 BJ引退記念 総集編・第一夜 2004年 始動編 |
2004年5月 BJと出会う |
原付スクーター…。 それは日本中で最もありふれた、お手軽な乗り物?である。 私が初めて原付に乗ったのは、高校2年生の頃だったと思う。 ひと夏のバイトで免許取得〜中古のYAMAHA JOG NextZone という1台を手に入れ、 数年間乗り続ける。 初めて手にした愛車は、ある時…心ないイタズラによってパーツを根こそぎ剥ぎ取られて、 泣く泣く・廃車…という悲惨な結末を迎える。。。(^_^;) 〜 時は流れ… 2004年。 BJと運命の出会いの年となる。 先のJOG Zを失ってから、実に5年以上ものブランクを置いたのち…、私が何をきっかけに再び原付に 乗り始めようと思い立ったのか。。。 それは… パチンコが出たから…という、不純極まりない理由だったり…しま・す(笑) あの当時…あの月…… 私の右手には、悪魔が宿っていた…というか、ある意味・神がかっていた(笑) 西陣の『CRスーパーおばけらんど』という台において、負け知らずで 連戦連勝を収め、『ヤバい。これは…何かカタチに残る大きな買い物をせねば…!』 などと、 思い立ち、移動手段の乏しかった事もあり… 『原付…そうや!原付を買おう!それしかない!!』 思い立った次の瞬間には、バイク屋に向かっておりました。 〜〜 バイク屋にて、 新車で買うなら…これとこれと…これなんかどう?みたいに、店先に並んでる実車を見て歩く。 ホンダ車、ヤマハ車、スズキ車…御三家のお馴染みの機種がズラリと並ぶ。 その中で、ひと際・パッと見のインパクトというか…ディティールが、自分のストライクゾーンど真ん中直撃! みたいな1台に出会う。 それが…それこそが、YAMAHA BJ YL50だった。
かくして、2004年5月11日火曜日…。 運命の機体にして、のちに共に数々の物語を紡ぐ事となるYAMAHA BJ、納車。 |
2004年9月 北海道へ旅をする |
実に約5年ぶりに、原付スクーターを手に入れたこの年・2004年。 しばらくは、どこへ行くにもBJに乗ってしまう。 そして、近所のあらゆる場所へ行き尽くしたのち… 『その計画』の初期構想が生まれる。 最初は、私が当時から運営していたWEBサイト・Nomotty Zoneにて、 新たに何か突拍子もない新コーナーを作りだしたくて、漠然と思い立ったのを覚えている。 原付で…果てしなく遠乗りしてみるってのも…面白そうやなぁ…。 そう…1日や2日じゃ辿り着けない様な半端なく遠い場所まで…。 目的地の候補として、最初に白羽の矢が立ったのは、実は青森だったりする。 下北半島にあるという、日本三大霊場がひとつ・恐山…。 その、不思議な雰囲気を実際にこの目で見てみたい…みたいな気持ちが、何故か当時あり、 イタコさんに口寄せして貰って…その模様をUP出来たら…?みたいな、これまた不純?な動機であった(笑) しかし 色々とリサーチを進めるウチに、興味がもう一歩先へと延びる。 北海道…か。 昔、修学旅行で行って以来だが…、原付で…行けるか?行っちゃうか(笑)!?決定!!! かくして、その旅の模様を帰還後にUPする為に、わざわざ新たにサーバーを確保。 04年7月、 原付通の原型となるホームページ…その骨組みが出来あがり、オープンする。 ※当初のHPのタイトルは、『アホ企画のプレハブ(仮)』〜改題して、『ノモッティー企画・会議室』… などというフザけた?タイトルであり(笑)、 あくまでNomottyZoneのコーナーのひとつでしかなかった。 計画はまとまり、 あらゆる方面の調査・準備も滞りなく済む。 あと、この時・相棒にサイドスタンド…という追加装備を施す。 『これより…本ミッションを、「Sexy Adventure'04」と呼称します!』 カタチから入りたがる自分が、当時からそこに在った気がする(笑) ※企画名・命名の由来は、当時、同名のルパン3世Part3のオープニングテーマが大のお気に入りだったからです(笑) ![]() ※詳細は旅レポ参照のこと 北海道を目的地とし、 のちの原付ツーリングサイト原付通・その記念すべきツーリング企画第一弾となる旅が幕を開ける。 ![]() 出発時の距離メーター。まだ1000kmにさえ到達してなかったんですねェ…。 ![]() 装備に何故か、フォークギター…(失笑) これは、当時私がまだ音楽活動を割と頻繁に行っていた事に起因する。 原付で北海道を旅する…といった、非日常の渦中にて、きっと素晴らしい曲が書けるに違いない!と 意気込んでの行動でした…が(笑) いやはや…ムチャというか・何というか…(^_^;)
大阪から、京都府・滋賀県・三重県・愛知県・静岡県を順調?に突破し、 旅3日目にして、箱根峠と神奈川県を越えて東京に到達。 原付でも3日あれば、500km以上離れた東京にまで行けるのだ…。 赤い巨塔を目の当たりにした時の感動は、忘れられないものであった。 ※こうしてみると、旅の前半・当時は景色ばかりに気をとられ、愛車や自身を写真に収める事が極端に少なかったですね…(^_^;) ![]() 2004年9月9日撮影。岩手県突入前後か。 東京を通過後は、東京-青森間を結ぶ日本一長い国道である・国道4号の走破を目指す。 道路標識に「青森229km」の表記が見えた時…、原付での北海道到達が可能である事を身体で 実感したと思います★ ※当時の積載…足元にメインの荷物を据え置き、後部キャリアにお粗末なビニール袋でガードしただけの寝袋ひとつ…(笑) 我ながら・寝袋だけ…って、どういうチョイスの仕方だ。。。(^_^;)
![]() 2004年9月13日 写真は虎杖浜周辺。 宿泊地・洞爺湖を出発する朝より、旅始まって以来の豪雨に見舞われる…(^_^;) レインスーツ上下に身を包み、万全の態勢で臨む・も、装備の一部に浸水?被害あり。 後年の旅企画における雨対策の良き教訓となる。。
![]() 2004年9月15日 札幌市内を経由する。 この日は、岩見沢へ抜けて健康ランドへシケ込む。 9月半ばの北海道…日没前後になってくると、歯が鳴る程に 寒さを感じ、急きょユニクロに寄って防寒着を買い込んだのを覚えている。
2004年…それは、自分にとって忘れられない印象的な年となった。 約5年ぶりに原付を購入。 そして、この北海道を目指した旅…。 2011年現在、思えば・これまで数限りなく様々な場所へと繰り出してきたワケですが、 その原点は、全て・この年に集約しているのではないか。と自分の事ながら思います。 そして、最初に向かうポイントを北海道に設定したのは、大正解だったと思います。 下ろしたての原付で、日本随一広大な土地をただひたすら北へ向かって走る… 意味…?そんなものは、考えるまでもなし。 そういった、スタイル?のようなモノは、現在の当サイトの指針に脈々と生きておるのではないかと 思いつつ… 最初はHPで更新する変わったネタ?が欲しくて、挑戦した原付によるロングツーリング…。 回数を重ねるごとに、様々な楽しさ・楽しみ方…のようなモノが次々と自分の中に積み重なり、 今や、ライフワーク?的になりつつありますね(笑) 日本1周?を果たす事なく、惜しくも引退してしまったBJですが、 新たな相棒と共に、心機一転してこれからも楽しい旅が出来たら…と思っております。 過酷な道行もあるでしょうが、そんな時は…この04年を回顧し、BJの頑張りを思い出し、 駆け抜けてゆきたいと…強く思います(^−^)★ 〜 さて、3度に分けてお送るする予定の此の総集編! 次回は、05年のアウトドアツー…そして、その後・数年のブランク時期のコトなども軽く踏まえた内容で お送りしたいと思っております。 なるべく早めにお目にかけられるよう、努めますので乞うご期待★ |
BJ引退記念 ノモッティー&BJ ◆座 談 会◆ 其の壱 |
|