![]() ![]() ![]() 50ccという、公道で最低排気量のエンジンでも 大阪〜北海道まで旅する事は可能だった…。 04年に身をもって確かめた事実…。 全身で確かに感じた不思議な感動…。 それらは、かくして・翌05年に再び旅に出る動機と相成った。 その後、約2年に渡る沈黙… 3年目にして夢想した遠大なる計画と、その挫折… 日本一短い国道への挑戦… もっと走りたい… もっと遠くへ行きたい… 歳月を経る毎に アクセルを開けるように、… 徐々にその思いは加速と収束を繰り返す…。 BJ引退記念 総集編・第二夜 2005年〜2008年 哀、原付編 |
2005年8月 京都〜鳥取〜岡山へ 旅をする |
前年の北海道の旅を終え、原付単独による一人旅…その魅力に取りつかれた結果… 1年の休息期間を経て、2005年…。 2年連続の旅企画・発動の運びとなる。 ![]() ※詳細は旅レポ参照のこと 『K T O Survive Tour'05』と命名されたそのミッション(笑)は、 京都<K>・鳥取<T>・岡山<O>・三都を主な経由地・目的地に設定し…、何と更に! 道中の宿営は、正規の宿をとらずにキャンプ場メインにてテントで夜露を凌いで行こう…!といった 取り決めを無意味にしてみたのだった…(笑) そういうワケで、携帯アイテムは、前回・北海道の時のものに加えテントを装備に追加。 ![]() ※アウトドア初心者ゆえ、キャンプ用品店の店主に相談した結果、選んだソロツー用のテント。 ![]() 積載方法は、足元のステップ周辺にメインの大荷物を持ってくるスタイルはそのままに、 後部キャリアにテント・シュラフをワイヤーで固定する感じに落ち着いた。 準備・リサーチ・共に滞りなく整い、かくして、 2005年8月15日… 原付ツー企画・第2弾が発動するのであった。。。 主な目的地は、前途の通り・京都〜鳥取〜岡山の三都市。 京都は… 日本海側・宮津市にある日本三景のひとつ・天橋立を、 鳥取は… 言わずと知れた、日本最大の砂丘・鳥取砂丘…そして、秘湯と噂されるとある温泉を、 岡山は… Zガンダムのオブジェのある道の駅や蒜山高原などを、立ち寄りポイントに設定しての計画。 順調にいけば、4〜5日前後の旅となる目測にて、出発! ![]() 出発時の距離メーター 初日の目的地は、京都府宮津市…天橋立! 地元を走る道の中でも、私にとって最も馴染み深い国道である国道176号を北へ進む。
![]() 2005年8月15日 天橋立・周辺へ到達★ 写真・奥の水平線上にみえるのが天橋立。 松林と砂浜が約2kmに渡って続く、特徴的な景勝地。 見物は翌日にして、とりあえず程近い位置のキャンプ場へ向かう。
![]() 2005年8月16日 朝 昨夜降ってきた雨は止み、お天気はすこぶる良い(^−^)★ 装備に組み込んだガスバーナーでコーヒーを沸かしてる図だったりします。。 尚、メットは雨防御<2重ビニール>を施して、相棒のフックに吊るしていた様だ。 よくよく考えれば、『テントの中に持って入ればいいやん…』 ですよね(笑) 天橋立
![]() というワケで、無事・第一のチェックポイント? 天橋立、クリア♪ なお、この1枚。通りがかった老夫婦がご親切にも 『兄ちゃん、撮ったろか?』と声をかけて下さったんです。 セルフ以外では、貴重な?ツーショットですねェ(^−^)
鳥取砂丘
![]() 鳥取砂丘 日没間近という事で、砂丘を散策する人もまばらになり始めたので…
![]() 2005年8月17日 一夜明けて、再び鳥取砂丘へ… えっ、砂丘は昨日・存分に堪能したハズじゃあ…(笑)? いえいえ、実はやり残したことがあり申して…。 果たして、その目的は!?
![]() 鳥取砂丘を満喫?し、出発。国道9号に乗る。 日本海の風を全身で受け止めつつ少し西へ進み、のち・南へ進路変更。 今度は岡山県を目指す。
![]() 三朝温泉で温まったのち、再び南へ… 国道179号〜482号を経由し… そして、ついに岡山県入りを果たす。
![]() 2005年8月18日 キャンプ場を出発。 蒜山の山々に大容量の雲がかかっており、その圧巻の光景にしばし足を止めてしまう。
![]() 少し早いランチの後、自宅へ帰還すべく 国道2号を東へ走り出す。 …。しかし、我ながら。何と味気のない写真だろ〜か…(^_^;) 当時の自分に対して言いたい。 旅・最終日なんやし、もっと写真撮ろうぜ!と(笑)
|
2006年〜2007年 原付ツー封印期 |
04年、05年、と2年連続で原付による旅企画を実行し、そのレポをこうしてWEB上で公開 してきたワケですが、その活動にも休止期間があったりしました。 2006年・2007年… この2年間は、長距離走って旅をする…或いは日帰りでツーリングする事さえ、ほとんどなかった ある意味・エアポケットのような時期?ですね(笑) その要因としては、 まあ・月並みに人並みにプライベートが多忙になりつつあった時期だった…とでも申しておきましょうか。。 先の2回のロングツー以降、新たな構想もあったりしたのですが、何となくそれも決行に移せず。 しばらくは、サイトもほぼ放置状態が続きます…(^_^;) ただ、 原付に乗ること… それ自体の楽しさ?は変わらず・常に・心頭に抱いており、相変わらず何処へ行くにも、 どんなに近場の用事だろうと遠い場所の用事だろうと、出かけるのはBJと一緒でした。 そんな毎日の中、 07年3月4日・日曜日…仕事帰りの道中にて。 遂に、相棒の走行距離が乗り出し以来…10000kmを突破! 禁断の5ケタの領域に突入した奇跡的な瞬間を、カメラは捉えていたのだった(笑)★ ![]() ドン! ![]() ゴゴゴゴゴ…… ![]() メギャンッ!! 未知への扉、開かれ…走行距離・限界突破!といったトコロでしょうか(笑) 〜〜 07年暮れ頃、 翌年に、実に3年ぶりの旅企画を自分の中で構想し始める。 沈黙の時期は、終わりを告げる…はずだったのだが!? |
2008年 復活の狼煙…!? |
08年… 3年ぶりのロングツー企画を掲げ、サイト更新も再開。 夏頃の出発を目指して、企画・準備等を進めていた…のだが? 運命の悪戯か、神の気まぐれか、 まるで見えない力に翻弄されるかの如く、様々な障害が立ちふさがり、結果・企画は実現に 至らなかったのだった。。。 ![]() Ωドライヴ…と称された、08年度の幻の旅企画…。 その概要を今ここに種明かしすると… 目的地としては、これまで訪れた事のない九州・沖縄方面にウェートを置いたモノでありました。 沖縄本島…そして更にその西の彼方に浮かぶという離島の数々… 石垣島〜日本最南端の波照間島、同じく最西端の与那国島なんかに原付で上陸する…! といった事が肝となる企画だったワケです。 しかし! 準備と並行してリサーチを進めていると…? 石垣島へ渡るフェリーの航路・その詳細が、ネット上で中々見つけられず。 ふと嫌な予感を感じ、更に詳しく調べてみる…と? なんと…原油高騰?などの煽りを受けた為か… あろう事か、沖縄本島〜石垣島を結ぶフェリー会社が経営破綻・運休・事実上・倒産している事実が 急浮上したのでした。。。(^_^;) 与那国島や波照間島…といった、南西諸島の離島の多くは、 本土や沖縄本島から直通航路が存在せず、必ず石垣島を経由しなければ辿り着けないワケである。 その、肝心の石垣島へ渡る手段が事実上・消滅してしまったワケで。。。あります。。。。orz ![]() こういったお遊びアイテムまで用意していたのですが…(笑) とりあえず、当初・企画の目玉だった離島への渡島手段が断たれてしまった…というワケで。 急きょ、計画を練り直す事を余儀なくされる。 沖縄本島までの旅…としてしまうか? それとも、しばらく様子をみて航路復興のメドが立つのを期待するか? それとも、目的地そのものを別の場所に変更…? う〜む… と悩んでいた頃・・・ もうひとつの悪夢が襲う。 腰、破壊・・・(笑) いつの頃からか、仕事していて腰に違和感を覚えるようになる。 違和感は、いつの間にか・激痛へと変化し、 腰、臀部、に加え、右足大腿部〜足首の辺りまで・・・深刻な坐骨神経痛に襲われる。 …。 08年度の旅計画をストップさせた決定的な要因…。 腰椎椎間板ヘルニア・発症…だった…(^_^;) ※椎間板ヘルニアというのは、脊椎の髄核と呼ばれる核のような部分がハミ出してしまう病症で、 その出っ張った髄核?が、神経を圧迫する事で、足腰などに耐えがたい神経痛を引き起こす病気です。 そんな事もあり、 当初は長時間に渡って原付に乗る事・自体が不可能に近い状態となり、 実は一時・サイトを閉めてしまおうと思った事すらあったりしました。。。(^_^;) 旅の準備は整えど、 目的地に至る手段を断たれ、旅に耐えうる身体を維持できず…… しかしながら・旅に出たい気持ちを悶々と抱えつつ、迎えた9月…。 今のところ…とてもじゃないが長距離の遠乗りではないが、日帰りツーリングならば出来ないだろうか? そんな苦し紛れ?の心が、奇しくも当サイト・最短ツー企画の外伝を産むきっかけとなった。 それはさて置き、 この頃、大規模な旅に向けて準備していく上で、相棒のメンテの状況や某誌に当サイトが初掲載された 事など、色々と変化があった時期でもありました。 まず 2008年8月 ![]() ![]() スクーターカスタムマガジン・モトチャンプ08年9月号に原付通が掲載される★ 編集部の方から、事前に「掲載の可否」のご連絡を頂き、2つ返事で了承! HP探検隊というコーナーにて、素晴らしい文章で紹介して頂きました。 どノーマルのBJで旅している当サイトですが、こうして取り上げて下さった事に感謝♪ 2008年9月 ![]() この夏の旅企画発動の可否に関わらず、先の走行を見越してメンテ。 特に駆動系は購入時より全く手を加えていなかった為、かなり心配だった。 で、バイク屋さんを訪問。 Vベルト、ウェイトローラー、プラグをそれぞれ交換。 街乗り程度ならば、まだ行ける感じだったそうだが、替えるに越した事はなし。 実際・若干低下気味だった最高速などが、 この一連のパーツ交換によって、購入時のような伸びを取り戻したのは事実。 これで、当面は大丈夫? |
2008年9月 外伝 日本一短い国道を突破せよ…! |
そんなワケで… 腰痛・フェリー航路の消滅…など、思いがけないイレギュラーな事態が次々と勃発し、 長距離・長期間の旅企画は、ひとまず中止を余儀なくされる。 そんな中、 せめて…日帰りでどこか行きたい。 そういった思いがあり、どこか適当な場所はないものか・・・と探していた所。 一か所、 ちょっとネタになるかもしれない…みたいなスポットが浮上する。 ![]() 国道174号…。 神戸市中央区〜神戸港を結ぶ、3ケタ国道。 その総延長…187.1m。 …ん?mって…メートル(笑)!? ・・・。そう、日本一短い国道というやつである(笑) その道路が、自宅から日帰り圏内である神戸に存在する…というのだ。 これはもう行ってみるっきゃない(笑)★ そんなワケで、 足腰の回復具合を測る意味も込めて、ツー企画始まって以来・初の日帰りツー企画が実現する。 2008年9月10日 ![]() やってきたのは、神戸市中央区。 国道2号を走っていると、このような標識が!ついに来た★
![]() というワケで、日本一短い国道を制覇した?のち、 時間も余ったので、その至近距離にあるメリケン波止場へ来てみる。 この港からは、四国・高松行きのフェリーが運航しているのだが… この時、その事はまだ知らず。 阪神大震災で傾いた街灯…そしてそのバックの水平線を、ただ眺めるのであった……。 2005年〜2008年のBJの物語? 如何だったでしょうか。。。 比較的短期ながら・テントを装備して野営する…といった試みを試した05年の旅。 そして、それを最後にしばらく続いた沈黙の時期…。 更に、 復活・そして、最後の旅企画!と意気込んで計画した08年。 計画の頓挫…(^_^;) 衝動的に走った日帰りツー。。。。 何も考えずに、ただただ娯楽を追い求めて望んだ04年と比べて、この数年は色々と 変化・そして停滞を繰り返した微妙な時期だったと思います。 沖縄の石垣島や与那国島…といった離島への挑戦が封じられた事は、何よりも ショッキングな事実でありました。 それらの航路は、2011年現在も運休状態が続いており、相変わらず航路復帰のメドは 立っていないようです。 素晴らしい海やキャンプ場、そしてDr.コトー診療所…(笑) いつの日か、愛車と共に降り立ってみたいものですね。 そして、 腰椎椎間板ヘルニア発症も、これまた痛恨の誤算でありました。。。(^_^;) 幸い・ここ最近は大分症状も落ち着いており、長距離走行もフツーに可能…といった状態まで 回復する事ができたワケですが。 当時は、マジで心身ともに参っておりましたねぇ。。。(笑) まあ、そんなワケで。 翌年の09年。 出来なかった事、色々な焦燥感…それらすべてをリセットする意味も込めて、 再び東へ西へ旅する企画を打ち上げる運びとなるワケです。 次の第3夜では、その09年の旅〜翌10年最も記憶に新しい四国の旅… そして、BJ引退までをまとめたいと思っておるのですが。。。。 凄まじいボリュームになりそうだ。これ…(笑) 果たして、ちゃんと収まるのかな。 とりあえず、なるべく早くお送りできるよう努めますので、次回ものほほんとお待ち下さい★ |
BJ引退記念 ノモッティー&BJ&JOG ◆座 談 会◆ 其の弐 |
|