原付一人旅の魅力とは?


はじまりは…?

頭でも触れましたが、私が原付で一人旅する…という趣味にハマッてしまった発端は、
ほんの些細なきっかけでした。

最初はHPに更新する変わったネタが欲しくて…というよく分らん理由(笑)だったワケです。

しかし最初の旅企画を終えた頃、

現在・我々が住むこの日本という国が自分が思っていた以上に広く、また・狭い国なのだというコト、
今まで自分が認識していた日本など、それらのほんの一部に過ぎなかったのだというコト。

それらを身をもってズシリ!と実感し、何ともいえぬ感動に打ち震えたワケです。

以降は、
今まで自身が訪れたコトのない他所の土地に対する興味?が爆発的に芽生え、
本格的にのめり込んでしまったワケですネ(笑)

人間、
未知の土地に対する興味…といったモノは誰しも少なからず持っているモノかもしれません。
きっかけはどうあれ、私が原付一人旅に目覚めた根本は、そこに在ったのだと思います。




何故、原付…?

わりの知り合いなどに最もよく聞かれるコト。
それは…
なんで原チャやねん(笑)?

率直に答えてしまえば、まず・私の所有する
運転免許の都合にもよります。

高校生の頃に取得した原付免許。
そして、その数年後に取得した普通自動車免許が現在私が持っている運転免許のすべて。

では
何故・車ではなく敢えて原付をチョイスするのか…したのか…。

これも、最初に旅した頃の発端に話をさかのぼれば、

『当時、おろし立ての原付に乗りたくて仕方なかった』というのがひとつ(笑)



かし、最初の旅を走り終えた後。
それ以降は、単に免許のコトのみが理由ではなくなりました。

地元・大阪〜北海道まで下道のみをひた走ったその旅路の最中に、今までに感じたコトのない
爽快感を大いに肌で感じたのであります。



見える景色は当然・自分の今まで見たコトのないモノばかり。
車のように遮るドアも屋根もない原付ゆえ、それらが時には厳しく・或いは新鮮に
ダイレクトに迫っては通り過ぎてゆく…。


原付のゆったりとしたスピード
ならば、尚更により印象強く土地を感じられるような
気がする。

他の乗り物ならば見落としてしまうような小さな感動…
それは旅してみて初めて気づいたモノであり、
以後・続けて原付で旅する理由のひとつとなったのかもしれません。

に言うならば、
不便ゆえの爽快さ?のようなモノ…でしょうか(笑)

ご存知のように
原付という乗り物は・・・

最高速度は60km/hそこそこ、
法定速度は30km/h、
高速にも乗れず、
一部のバイパスも制限あり、


極めつけは、
荷物がほとんど積めない。。。etc.etc...

長距離を旅するのにはハッキリ言って不向きと言わざる得ない乗り物でしょう。

その頼りない?相棒を駆って、四苦八苦しながら旅する過程…
それはまさしく、

如何にして不便を利便とするかの試行錯誤の連続であり、

何ともいえぬ面白さに満ちています。




原付を選んだ理由を敢えて幾つか挙げるとすれば、
そういったコトなのだと思います。






原付一人旅の魅力・・・

何故、原付で旅するのか・・・

改めて考えてみれば、こういったコトだと思います。

他にも細かく考え始めれば、キリがないんですが・とりあえず置いておき、
次項からは
旅のつくりかた編』と題打って、原付旅を企画する上での準備的なお話を
書いていきたいと思います。

Next


Back