基本的・一般的な健康ランドの利用方法の手順を大まかに追っていくと、
1、履物をコイン式の下駄箱に入れる。
2、受付で基本料金を支払う。
※この際、あらかじめ深夜利用が決まっている場合・深夜料金を一緒に支払う場合もある。
3、ロッカーの鍵、館内ウェア・バスタオル・タオルを受け取り、ロッカールームへ移動。
荷物をロッカーに入れ、館内ウェアに着替える。
4、風呂・食事処・仮眠室など必要に応じて自由に利用する。
5、翌日、規定時刻までに退館する。
|
・・・と、こうなります。
館内では基本的に館内ウェアで過ごすコトになります。 アロハ(笑)+短パンだったり、浴衣っぽい着物だったり・・・様々です。
そして、客ひとりにひとつロッカーが割り当てられ、 そこに荷物を置いて自己管理します。
最大のメリットは何といっても風呂でしょう。 清掃時間帯<早朝の場合が多い>を除いて、24時間いつでも入るコトが出来ます。
普通の銭湯よりも大規模かつ多種多様な風呂が用意されているので、 1日ブッ通しで走り続けてきた身にとっては、この上ない休息となるはずです。
しかし、 一旦・入館してしまうと、翌日のチェックアウト時まで外出ができないという点に 注意が必要です。
ちなみに館内には大抵・食事処や飲み処があったりしますが、割高であったり、
メニューの質も悪かったりしますので、上記の中途外出不可…といった点を考えると、、
入館前にあらかじめ食事は済ませておいた方が得策であると思われます。
※館内の飲み物自販機も、多少・割高の傾向あり。
※一部の施設では、館内の飲食費用を各自の読み取り機能付きのキーで累計し、退出時に
まとめて清算・といったケースもよくあります。
オプション的な施設として…、
大抵、コインランドリーが併設されているので、
旅の間に溜まった洗濯物を一気に片付ける機会も得られます。
娯楽施設としては、ゲーセンやムービーシアターなんかが必ずと言っていいほどあるので、
退屈しのぎには事欠きません。<私は疲れてるのですぐ寝てしまいますが…(笑)>
他にも食堂や宴会場などにステージがあって、お芝居や歌謡ショーなんかをやってたりします(笑)
エステやマッサージなんかも大抵有料で提供してます。
他にもマンガコーナーやカラオケ、珍しいトコロで麻雀卓や卓球台なんかを置いてる所もあるようですが、
主な施設は大体・こんなものだと思います。
こうして見てみると、年配の方が喜びそうな要素がちらほらと多いですねえ。。。(笑)
|