写真館’09


9月5日
三重県・伊勢志摩〜二見浦 夫婦岩〜
津〜伊賀〜木津川〜奈良県北部〜
大阪



午前5時20分・起床。
昨日も記した通り・付近は有名観光地だけあって、
夜間の車の出入りも激しく、若干・寝不足気味。。。



午前6:00 撤収完了!
ほんの少しだが、ひぐらしが鳴いていた★
とりあえず、朝飯食って出発!
今日は夫婦岩を拝みに参りますッ★

●撤収!

国道167号は伊勢湾側に寄った辺りで23号・42号と合流・
弾丸ストレートと化す。
一応、『バックミラーけいかい』しつつ進む!
●二見浦を目指す



遂にやってきた!二見浦!
夫婦岩はすぐそばだ。
●二見浦・到着!



幾重にも張り巡らされた結界(?)を抜け、歩いてゆくと…?

●結界

うおおお!遂にきた!!!


神社の神官にお許しを得て、相棒を押して入る!


これぞ、日本の景観!ではないだろうか…?

●夫婦岩!

おお!ありがたや!!


なんて立派な…


天気も良いし、午前8時台なんで人気もまばら。
最高のシチュエーション♪

●絶景!

潮岬で受けた(?)呪いは、果たして解けたのか…(笑)

●のろいをとく

おみくじ引いたり、写真撮ったり、神社内をウロウロしつつ
遊んでて(笑)、再び夫婦岩に戻ると・・・?
何やらヒトが数人・よじ登ってナンかやってるではありませんか。







どうやら、注連縄を外している様子。
え?なんで?ど〜ゆ〜コト?


●おや?ナンかやってる?



そうこうするウチに、あッという間に注連縄は外されてしまった。


何やら見物人も集まってきている。。。


さっそく神社の方に尋ねてみると、どうやらこの日・9月5日は
年に3回・夫婦岩の注連縄を張り替える神事が執り行われる日
だという。




脚立があるのをみて分かる通り・岩周辺の海はそんなに深く
ないようだ。
それでもザブザブと海に入って作業するヒトは凄い!




午前10時頃まで…すなわち1時間ぐらい待てば、新しい注連縄
を張る神事を拝める…とのコトなんで、出発せずに周囲でヒマを
つぶすコトにする。


●夫婦岩・注連縄なし ver.

夫婦岩の前から神社の参道をちょっと行った場所にて発見した
『行場』。



ここで『荒行』?するのだろうか…。
一瞬、入ってみようかな?とか思ったが、さすがに断念。
しかし!
身に着けていた数珠(笑)で ひとネタできるかも?

●行場

人目は気にするな!小宇宙を燃やせ(笑)!


道行くヒトの冷ややかな目線がちょいと痛かったが、
大満足(笑)★

尚、まだまだ山伏系画像あるのですが、とりあえず そいつは
別ページにて。。(笑)

●山伏モード・突入(笑)!

立派な社だな〜と写真を撮りつつ…


うおおお、巫女さん!超キュート★です(笑)!

●巫女さんLove★

遊んで(?)いるウチに、どうやらボチボチ始まりそうな雰囲気!
慌てて、夫婦岩に戻ると既に黒山の人だかり…
●始まった!?

縄、デカッ(笑)!!


太鼓囃子はムード満点★
トランスしちまいそうです(笑)



うおおお!すげ〜♪




近場だとよく見えんので、参道脇のガケによじ登って
見物してます。



すげ〜!
みんなで縄を手繰り送って、それを張ってゆくワケだ。






かえる君(無事かえる)も見守る中、神事は進む。


しかしまあ。なんて晴天に恵まれたコトだろう。


●夫婦岩・注連縄張替え
夫婦岩を後にし、国道23号を北上中。。。
ふと背後に一瞬垣間見た白い影…あれは・・・!?




『ところで…奴はついて来ているか…?』

相棒
『ああ、いる。確実に俺達の後ろにぴったりとな…』


『チッ!全くうっとうしい奴だ…いっそのこと、片付けてしまうか…?』

相棒
『いや、それはマズい。やるのはいつでも出来る。
            今は一刻も早く北へ向かうのが先決!』

てな具合に(笑)、白バイの背後への接近をいち早く察知!
グィ〜ンと速度30km/hキープしてやり、しばらくしたら交差点で
姿を現しやがりました(笑)

先日、和歌山県警にお世話になった手前!
そうそう捕まってたまりますかってんでぃ(笑)♪


しかし、背後に居るのが分かっていて白バイと並走する独特な
スリルがちょっと面白かったんで、ブログにまで書いてしまった
一件でした(笑)

※画像分かりづらいですが、ミラー中央・左折ライン上に
白バイさんが写ってます。

●白バイの追尾・かわす

三重県・津市を通過。
そしてルートは旅の初日にも通った国道163号を経由し、
あとはひたすら西へ進む…


●津市・再び

三重県を縦横に通り、帰途に着く。
ルートの一部は旅の初日にも通過したが、今日は超!快晴!

●帰途につく

京都府北部を一時的に通過。木津川と並行して走る。
同じルートでも復路だと、また違った趣があります★


●木津川



見事な入道雲、そして心地よい風…
旅の終わりを俄かに悟り、慕情湧く。

●慕情・旅情









●空を駆ける

奈良にて立ち寄ってみるも、工事中(笑)?
ナンか他も見れるトコありそうだったけど、今回はスルーで。

●平城京跡?

国道308号を西へ…
この峠を越えれば、大阪です。


生駒山



ようやく、地元近辺に戻ってきた・・・・・
旅もぼちぼちフィナーレです。


●上新庄〜江坂

遂にゴール!自宅到着★★
15日間に渡る旅が終わりを告げた瞬間。
●ただいま

これにて旅の写真はすべて打ち止めです。
お付き合い下さいましてありがとうございます★

尚、旅の模様をこれまでの画像を踏まえて文章を中心に、より踏み入った内容にて紹介する
『旅日記』 のページを現在・怒涛の勢いで執筆中★

自己満足ワールド全開!な内容になるコト必至!ですが(笑)、
とりあえず、乞う!ご期待★★

 


←BACK

index