写真館2010


9月15日
岡山県笠岡市〜広島県尾道市〜
しまなみ海道
愛媛県今治市〜松山市〜伊予市



時期的に夜明けが遅くなりつつあるも…


次第に明るくなり始めたので…



あまり人がやってこない内に…


素早く撤収します★


●夜明けと共に撤収
AM 5:30

昨夜野宿したのは…


こういう感じの場所でした★


設営場所の至近距離に水場があったのがポイント高かったです(笑)★



撤収後、公園近くの土手を散歩してみる。 朝日の中の運河がとても綺麗でした★



しばらくまったりした後…荷物を積載し、出発★


●笠岡市・太陽の広場
AM 7:00

広島県・福山市突入!
広島もぜひ中心地まで行ってみたいのですが、今回は涙を飲んで通過に留め、
尾道を目指す。
尚、この福山通過時に、一時・ケータイが操作不能に陥り、軽くパニックになる(笑)

●広島県・突入!
AM 8:00

眼前にそびえるのは…


しまなみ海道 第一の島・向島へ渡る尾道大橋!!
原付の通行料金は…なんと、¥10(笑)!!


●しまなみ海道・突入!
AM 9:15

向島に着いたのも束の間に、次の橋を探して走ります。


次に目指すは、因島!


因島大橋入り口。


自動車専用道を走れぬ原付は、常にこの『サイクリングロード』の
案内表示を頼りに進むコトになる。。
見落とすと大変だ(笑)


●向島〜因島
AM 10:00

どうみても普通の民家?の脇をグイグイ進むと…


料金表示が現れる。
原付…¥50……(笑)


●因島大橋・入口

ゲートを越えて坂道を先へと進むと…?


うおお、どこかで見た風景がそこに…(笑)!!


●サイクリングロードをゆく

更に奥へと進むと、やっとこさ橋の入口へ。


再び料金表示。。
原付…¥50…
もうわかった!(笑)♪

●続・因島大橋

この橋はちょっと特殊な構造。
上下・2段構造となっており、
上を車が…下を歩行者・自転車及び・原付が渡る。


金網の外は瀬戸内海の景観が広がる!
潮風が気持ちいいねェ★



橋を渡り終えると、ようやく料金所があった。
尚、この因島から先は尾道大橋と違い、全ての料金所が
無人となる。
通行料金は写真の黄色いボックスに放り込むだけでOK★

●因島大橋、渡る

案内表示を頼りに因島を走り、次の生口島へ渡る生口橋が
見えてきた★


前方をゆく赤いシャツのオバちゃんも自転車で横断しているようで、
道すがら・何度も遭遇した(笑)


●因島〜生口島
AM11:00

因島から生口橋へ入る道への入口は橋を通り越してから
すぐの位置に見つかった。



橋に乗るべく、せっせと上る!

●生口橋・入口

途中、休憩所というか小さめながら公園があり、思わず
『ここ野宿できそうやな〜』と立ち止まってしまう。。。(笑)



これからあの橋を渡ってゆくワケだ。

●生口橋への道

うむ、実に分りやすい(笑)!
ここは原付と自転車の通り道が区別されるようだ。。。




今回は自動車道の真横を通るタイプ。
時折、真横を対向車が凄まじいスピードで通り抜けていきます。

●生口橋、渡る

続いて生口島〜大三島を渡る、多田羅大橋!
ちんたら行ってると、とんでもなく時間をロスしそうなので、
サクサク行きますよ♪




ここも吹きっさらしの中、車道と並行して走るタイプ。
料金所が橋を渡る前にありました。

●生口島〜大三島
AM11:30

多田羅大橋を渡りきり、大三島に着いた直後、
何故か自衛隊のヘリに遭遇した(笑)

●大三島にて…

どうやら、多田羅大橋の途中辺りで広島県から愛媛県に突入していた
ようだ。。(笑)
県境の標識って、あったんかな〜?気付かんかった…orz
写真はこの旅・初遭遇の『道の駅』…今治市多田羅しまなみ公園。

●四国・突入!

ここは、海に面した素晴らしい景観の道の駅!
時間が時間なら迷わず野宿なんですが…(笑)



時刻はちょうど正午を過ぎた頃。
腹〜減った♪カップヌ〜〜ドル5つ食べられる♪ クラ〜イ(笑)♪
というワケで、割とまともな時間の昼飯です★


●道の駅
今治市多田羅しまなみ公園

道の駅で昼食休憩を挟んだ後、次に向かうは伯方島!
アーチ状の橋は大三島と伯方島を結ぶ大三島橋。



ここは比較的・短い橋のようだ。


橋から伯方島へ降りる道。
こいつわ、ちょっとした酷道だね(笑)

●大三島〜伯方島
PM 1:15

ここにも道の駅。
次の大島へ続く大島大橋が綺麗に見える場所だった為、
思わず立ち止まって休憩してしまう…が。
なんと…そこには?
●道の駅 伯方S・Cパーク

こここここッ…、ここは…!?
『ロケみつ』という番組で稲垣早紀ちゃんが 伯方の塩アイスを食したお店じゃあ
ないですか!?!?
気付いたの、まったくの偶然です(笑) あやうく見過ごすトコだ。。。



というワケで、噂の 伯方の塩ソフト を迷わずいただく事に。
……
…ほのかな塩加減が……
確かに。何と言ったらいいか(笑) いや、美味しいんです。美味しいんですが…(笑)



●はッ!かッ!たッ!のッ!

今回は橋と橋の間隔が短く、あっという間に大島へ渡る事が出来た。

●伯方島〜大島
大島大橋を渡る
PM 2:30

たとえ、道を見失いそうになっても…!



『原付道』を…


ただ、ひたすら ゆけば良い…ッ(笑)!!!

●原付道をゆく…(笑)

次の橋で最後。
海沿いにて しばし足を止め、橋を眺める…。

●しまなみ海道を振り返る…

ビューポイントでは休憩を挟みつつ…


いよいよやってきた…


しまなみ海道・最後の橋…来島海峡大橋!!!


●最後の橋

原付道とは…!
ひと〜〜〜つ!如何なる場合も自身と他者の安全を最優先で道路を走行するべし!
ふた〜〜〜つ!道で出会う全てのものに思いやりを以って接するべし!
み〜〜〜っつ!どんなに辛くとも笑顔を忘れず旅するべし!

以上!3条を原付道・3原則とするッ(笑)!!!

この看板、取っぱらってお持ち帰りしたかった…(爆死)
↑原則違反(笑)!!

●原付道とは何ぞ!?

来島海峡大橋は、しまなみ海道・最大にして最後の橋!!


遥か彼方から対向の原付が接近してくる…!
辛うじて互いが行き来できる程度の道幅の為、やや緊張。




あまりお天気はよろしくないが、瀬戸内海の雄大な景色を堪能★


風が強いので、あまり飛ばし過ぎては危険です。
のんびり景色を楽しみながら渡っております★


●大島〜今治市
来島海峡大橋・横断

夏目漱石の『坊ちゃん』に登場する島がここいらにあるらしい。
坊ちゃん読んだ事ないので、分りません…(苦笑)



世界は美しいな。
見たまえ、あそこに光がみえる…。集落があるのだろうな…。
人々が暮らしているのだ。
悩み苦しみながらも、時には笑って………


●しまなみ海道、完全走破!

というワケで、しまなみ海道を走破し、
遂に!四国・本土へ上陸ッ★



愛媛県・今治市。
これより、松山市を目指して南下します★

●愛媛県・今治市
PM 4:00


松山市内で路面電車に遭遇!
フツーに車道上の線路を走る姿に、軽くカルチャーショックを覚えた。



道後温泉目指して走ると、その路面電車の終点に辿り着く。
坊ちゃん列車…?
なるほど。ここいらは坊ちゃんゆかりの土地なのか。


●愛媛県・松山市

松山市内を東に抜け、道後温泉・本館へやってきた!
ひとっ風呂浴びてきまッす★



既に日没寸前の為、デジカメよりケータイの方がマシな写真が撮れるのが悔しい…(笑)


道後温泉内部は撮影禁止の為・公開できませんが、本当に素晴らしいお風呂でした★
というワケで、サッパリした事ですし、本日野営を決めている道の駅へ向かいます★


●道後温泉
PM 5:45

完全に日没したが、目的の道の駅まではあと10kmほど。
先に飯食うか!と『すき屋』に入り、食事の後・外に出てみると…



……………。
土砂降りだった……………(笑)

●大惨事

すき屋の小さい軒下を何とか有効利用し、とりあえずは装備一式に
厳重に防御を施す。。。
乾かす為にリアに括りつけていた 道後温泉のタオル はグショ濡れ…。
さすがにショックで空いた口が塞がらなかった…

この時点で時刻は…PM 8:30…。


●総員…
第一種・雨警戒態勢…!

すき屋は24h開いてるが、長時間滞在するのは落ち着かんので、
小雨になったトコロで、少し先のマクドナルドへ移動。

以降、23時頃までコーヒー一杯で粘る。
このままここで朝を待つか…それとも…?


●緊急避難…そして緊急会議

未だ雨のパラつく真夜中の大暴走の果てに、何とか無理矢理・辿り着いた道の駅・ふたみ。
位置は愛媛県・伊予市周辺。
到着時点で時計は既に翌午前1:30…(苦笑)
大急ぎでテント設営し、仮眠を取り始めたのが午前2:00頃…。
このムチャな強行スケジュールが後々の体調に大きく影響する事になるのだった…。


●道の駅 ふたみ

最も過酷な1日でした…(苦笑)

 


→NEXT

←BACK