写真館2011


2011年
9月3日
宮城〜岩手〜
青森県 三戸
※一部の画像はクリックで拡大・別窓表示できます★



◆旅6日目◆


AM5:00 起床

昨夜、一応ひととおり周囲を物色して吟味した結果…では
ありますが、
よくよく見てみれば、とんでもない場所で寝てたモンだ…(笑)



ミゼット、かっこ良いですね(^−^)
しかし・・・
ナンか…一緒に展示されているような錯覚に陥りそうなんで…(笑)
早朝撤収の原則にのっとり、撤収しま★




一方、チャリダーのお兄さんは、まだお休み中。
ベンチに寝袋…というワイルドスタイル!!
長い間さすらいの旅を続けてこられただけあり
さすがにサマになってます(^−^)♪





◆出発◆


AM5:56 パッキング完了
後ろの軽ワゴンは、昨夜スイカを差し入れて下さった御夫婦のもの。
車内泊で旅をされているらしい。
まだお休み中だったので、なるべく音をたてないよう気をつけました。





水色の軽ワゴンは、仙台マシンガントークのおっちゃん(笑)
彼もやはり車内泊で、まだお休み中。
捕まると、また1〜2時間は話し相手と化してしまいそうなので、
なるべく音をたてないよう気をつけました(笑)




準備を終えて地図など見ていると、この早朝にまさかの新たな出会い♪
ヒッチハイクで近畿からやってきた2人組のお兄さん!
しばらくお話したのち、乗っけてくれる車を探しに国道へ降りていった。


AM6:21
昨夜お話したチャリダーさんと名残惜しくもお別れして、出発。
昨日の夕方は激しく降っていた雨も、何とか止んでくれている♪




◆宮城〜田園風景◆


AM8:20 宮城県 栗原市

三本木を出発後、朝食・休憩など挟みつつ、
県内の北部地域をゆく様子。

東京から国道4号にのって、既に427kmやってきた事が
道標からみてとれる。




というワケで、ふいに国道オニギリとツーショット(笑)
この栗原市を突破すれば、遂に岩手県だ。




◆岩手県・突入!◆



AM8:33 岩手県 一関市

遂に、岩手県突入!
片側一車線路ながら、辛うじて県境スナップをゲット(笑)★





◆岩手県をゆく◆



PM10:00 岩手県 水沢市

なんと!仙台辺りでフロントポケットに突っ込んでいた
車体を拭く為のタオルを紛失していた事が判明!
というワケで、都市部を通る際は¥100ショップを探しながら
走っていた所・ここで、ダイソーを発見。
無事、安価で(笑)タオル2枚を入手!




PM11:00 岩手県 花巻市

伝説の詩人・宮沢賢治の故郷 花巻市に到達!
時間が許せばゆっくりと、賢治ゆかりのスポットも巡りたいの
ですが、涙を飲んで猛進する。





PM11:25 岩手県 花巻市・北部

道の駅 石鳥谷

石鳥谷…?読みが最初分りませんでした(^_^;)
イシドリヤ…と読むそうです。
うご〜〜!
休憩してたら、小雨がパラついてきたあ?!!





◆盛岡市◆


PM1:00 岩手県 盛岡市

岩手県の中心部・盛岡市に到達。
しかし、それまで断続的だった雨が本腰入れて降り始めやがりました。。。
とりあえず、コンビニに逃げ込む!




ここも、店内で飲食可能だったのでメシにする。
良いペースで来れてはいるものの…
ここにきて、この雨…
さて、どうしたものか。。。
そばどん兵衛をすすりつつ考える(笑)






◆雨宿り◆



PM2:11 岩手県 盛岡市郊外?

位置詳細不明ながら、
盛岡市街を北上、バイパスに乗った辺り。
ここで再び強い雨に見舞われる。
バイパス上ながら、巨大な陸橋があった為
いったん立ち止まってみる。




交通量はそこそこだったが、
一陣の車列が通過した後しばらくは静寂。
雨の音と土の匂いに、しばし風流を楽しむ。





◆青空と灰色雲◆

PM2:34 盛岡市北部

コンビニにて小休止。
なかなか雨は止まない。
ここは軒下が1mほどあって、非常に助かった(^−^)♪
やはり冬場は豪雪地帯?だからだろうか。



PM3:08 岩手県 岩手郡

道の駅 石神の丘。
ここに到達するのと前後して、
瞬間的に、上空が見事に晴れてくる♪
ここまでの青空は、静岡以来ではないだろうか★
むっちゃテンション上がるの…だが?


道の駅 石神の丘の駐輪場。
自転車…そして、『原付置場』と書いてある!
他は停めるな!ここは原付専用だ!とでも言わんばかり??
なんか素敵(笑)
しばらく休憩していると、
元来た盛岡の方角より、禍々しい灰色の雲が
風に乗って流れてくる……(^_^;)

な、ナンか嫌な予感が……


……と思ったら、雲の切れ間は先程と同じく紺碧の空。

様子を伺っていると、青空と曇り空の激しいせめぎ合いが
始まっていた。

この道の駅、屋根もかなり豊富なんで
今日はここでストップする選択肢もあったのだが…

この雲の切れ間の青色を信じて猛進する事を決意する。
今日中に青森県内・到達を目指します(^−^)★








◆天照岩手 ヲ ユク◆


PM4:08 位置詳細・不明

ゆく道を力強く照らす太陽の光…
雲も多いが、これならば…!いける!




PM4:13

道中・小さな町にて、ほんの微かだが虹がでた★
陽光も虹も、本当に静岡以来(^−^)




PM5:07 岩手県 二戸郡一戸町

国道4号は、確実に山岳ルートの様相を呈してきたが、
久しぶりに浴びた太陽の光の前では、そんなものは苦にならず!
日没前に、一戸の辺りまで抜けられた!
青森県入りまで、あと少し!!




PM5:37 岩手県/青森県 の県境に程近い山間の道

青森入りする、そのまさに直前。
息を呑むよふな情景に出逢う。

決して快晴ではない。

雲も多い。

だがしかし、理屈ではない。
これは、いいものだ…と、
そう思った。





◆青森県入り◆


PM5:48 青森県 三戸郡

午後6時の少し前。
遂に。
本州・最後の県…青森県に突入する★




県境・越境の瞬間は、
安全に停車して写真を撮れる道ではなかったが、
ここはその場所に準ずる地点。

遠き山に陽は落ちて。
辺りはすぐにでも深い闇に包まれそう…なので
本日は、道の駅で夜を明かそうと思います★





◆第2回・道の駅野宿◆


PM6:07 道の駅 さんのへ

野宿予定地点たる道の駅へ到達★

実は、ここもかつて訪れた施設だったりします。
ちょうど主な施設も閉館時間前後の様子。

とりあえず、飯食ってから設営かな。
真隣にコンビニがあるのも素晴らしい(^−^)




PM8:02

道の駅・構内に設営完了!

今夜も屋根付き!素晴らしい(笑)★
ナンか思いっきり・産直広場とかの前ですが…(笑)
明日は超!早朝に撤収するので、勘弁して下さ〜い。

そんなこんなで、青森県・到達を夢枕に夜は更けるのでした。



旅6日目は、今回の旅・初となる道の駅野宿明けからの出発でした。

そして、思いがけぬ大移動日となったと思います。
なにしろ、岩手県を強引に1日で貫通するように突破できたのですから(笑)

朝から天気は良くはなく、盛岡辺りでは走行をためらう程の降雨量で
心が折れそうでしたが・・・・・(^_^;)

石神の丘にて奇跡的に拝めた太陽。
これが猛進の起爆剤となったのだと思います★

さあ、とうとう本州・最北の県にまで到達した旅路。

明日はいよいよ、本州編・クライマックス!
遂に津軽海峡を渡り、
永遠の楽土・北海道へ上陸するのか…!?


 


→NEXT 9月4日

←BACK