写真館2011


2011年
9月4日
三戸〜青森港〜
津軽海峡〜
北海道 函館
※一部の画像はクリックで拡大・別窓表示できます★



◆旅7日目◆


AM5:00 起床   道の駅さんのへ

昨夜、野宿した場所は…




こういった…




場所でした(笑)


屋根があったので、万が一・雨がきてもほぼ無敵★
素晴らしい!
ただ・思いっきり・施設の入口周辺…(笑)なんで、
例によって、早朝のうちに撤収します。





◆出発◆


AM5:44 撤収・完了
同時に朝日が輝きながら昇ってきたので撮ってみる。
まずはケータイで…





次にデジカメで。
ほぼ同じアングル・ほぼ同じタイミングで撮ったが、ナンか
印象の違う写真となったので、並べてみた★

ここ数日の悪夢(笑)がウソのように良い天気で、何より!




出発前に道の駅の中をウロウロしていて、こんなポスターをみつけた。
どっ、毒キノコ??
スーパーマリオ2でマリオが食ったのは、
クサウラベニタケ…だったのかな(笑)??
注意します。ありがとう(笑)?




道の駅のお隣のコンビニで朝飯。
ここも買ったモノを中で食べられるタイプ。
昨夜もここで食いました★







◆十和田◆

AM7:22 青森県 十和田市
20km前後北上し、やってきたのは
道の駅とわだ。



ここもまた、04年にも訪れた場所。
休憩がてら寄ってみる…と?



ナンか『産直かかしコンテスト』というのの作品が
いっぱい展示されていたので、しばらく見物してみる。



個性溢れる?かかし達(笑)


優勝作品の、 『 草かりば〜ば 』
こ…怖ッ!
草ではなく、命を刈られそうです(笑)
気合い入り過ぎ! 上手に作るモンだ。。



第2位 『 レディー・ガガシ 』
なるほど。ウマい(笑)!



夜見ると怖いで賞 『 レディー・カカァ 』
レディーガガから離れろよ(笑)!

レディーでありながら、カカァとは…これ如何に??


かかしを見物していると、
盛岡からきた、というオジさんに声をかけられ、
しばし雑談。
けっして、かかしじゃないですよ(笑)



オジさんとひとしきりお話したのち、
今度は日本一周中というチャリダーに遭遇!

彼はfrom大阪!
北海道帰り!
…との事で、久々に関西弁爆裂(笑)でお話する。



しばしお話したのち、チャリダーは走り去る。
さて、ではこちらもボチボチ行きましょうか。





◆藩境塚◆



AM10:08 青森県 上北群 野辺地町
ずいぶんと北上し、ついに陸奥湾がみえた!
ん…?ここは??



ここも見覚えあり!
確かに7年前・立ち寄った場所ですね★★




当時は何も知らずに通過したんですが、藩境塚…という場所らしい。
津軽藩と南部藩の境目。
藩の境…としてキチンとカタチが残っているというのは、珍しいのかな。

対岸には、下北半島!そして、突き抜けるような青空に恵まれ、
気分爽快★★





◆青森市入り◆



AM10:50 青森県 東津軽郡

国道4号は、夏泊半島というのの付け根を横断するカタチで
西へ伸びる。
もうちょいで青森市…といった地点。
途中、パトカーとの心理戦が展開される…といった場面も(笑)?




AM11:02 青森県 青森市

遂に、青森市入り!!
北海道へ渡るための船着き場のある都市!
これでテンション上がらぬハズはない♪





◆浅虫◆


AM11:11 青森市 浅虫

道の駅 浅虫温泉
ここいらは、出発当初の構想では、青森市内に到達するタイミング次第では
野宿地候補として一考していた場所でもある。

良い天気なのは最高なのですが、余りにクソ暑いので小休止!




背後の建物は、日帰り入浴可能な入浴施設。
メシ・風呂・トイレ・水場…と、野宿に欠かせぬ要素は一通り以上に
揃っている(笑)!
要チェックですな★





一服していると、駐車場にこのような車両が…!
これって、、、モビルアーマーじゃ…(笑)??

水中用MA・グラブロの新型と思われる(笑)
密かに津軽海峡でテストが行われるのか…??







◆青森港◆



PM12:57 青森市 市街地

少し前に国道4号を完・全・走・破!!!
ここは、埠頭へ伸びる高架道路の手前辺り。




PM1:03 青森フェリーターミナル

函館へ渡る船の時間も特に下調べしていなかったので、
とりあえず、ダイヤがどんなモンか…見る為にやってきた。

今日は青森港周辺に留まって、明日・渡道するか。。。
それとも、もう今日中に船に乗ってしまうか。。。
どうしたもんか。





正午をとっくに過ぎていたので、
さあ、どういうタイミングで渡道を図るか…??
とりあえず、すげ〜良い天気です(^−^)





…と思ってたら、なんと!
14:20青森発〜18:00函館着の便の乗船手続きが既に
始まっている様な状況!!

窓口のお姉さん 『空席はございますが、乗られます?』

私 『……はい。 乗ります。』

お姉さん 『バイクのお客様は、お急ぎの御乗船となります』


あれ?あれれ?
な〜んか、ノリで返事しちまったあ(笑)!!



というワケで、
ロクに写真を撮る余裕もなく(笑)、急きょ・函館に向かう事に!





船の腹に相棒を積む図は、何とか押さえた(笑)!
この航路では、積荷を降ろさずに済んで助かった。






◆津軽海峡、ふたたび◆

PM2:08 津軽海峡フェリー・乗船

どうにか滑り込んだ津軽海峡フェリー。
続々と、他の車両も船に呑みこまれてゆく。



ちょっとバタバタしましたが…(^_^;)
出港までの間・しばし、本州との別れを惜しみましょうか。
PM2:24 青森港、出港

フェリーの、
ガロン!ゴンゴンゴンゴン……!!!
という重厚なアイドリング音は、旅の雰囲気を否応なしに
盛り上げてくれます(^−^)★

というワケで、遂に!出港!!



慌てていたので、乗っている船の写真は撮りそびれたのですが
横に停泊している別の船と同じタイプの船だと思います。

徐々に離れてゆく青森の港。
そして、本州の大地。



脳裏に走るのは、ここまでの壮絶な旅(笑)
本州よ……しばしのお別れだ。



航行時間は、およそ3時間半。
出港と同時にタコ部屋で寝てしまう方もおりますが、
私はいつも、ナンか甲板とかをウロウロしてしまいます(笑)


この航路は、割とケータイの電波も大丈夫そうだったので
中継の為の写メなどを撮りつつ、徘徊。
あ…怪しい(笑)??


船は走る。



私は飛行機は大嫌い(笑)だが、
船旅は大好きなのです(^−^)★



ずっと甲板に居ても、なぜか飽きない。



遠くにタンカー?や他の船舶が通り過ぎていたので
慣れない手つきで、デジカメのズーム機能を使ってみる(笑)


これだけ寄ってて、
お互い・よくぶつからずに航行できるモンですねェ★




そうこうしていると、先程・立ち寄った浅虫の辺りの街並が
見えてきた。

ほんの数時間前に居た場所を、こうして海から眺めるのも
不思議な感覚。実に面白い。



PM3:40
下北半島?がみえてきた。



『恐山ってアレちゃうん?』
※違います(笑)

外海に出ると、甲板上は凄まじい風です(笑)
さすがに長時間・甲板に居続けると、潮風で全身がベトベトに
なりそうなので、ちょっと船室に戻りますか…

船内のゲーセンにて。
パチスロ旧・北斗の拳があったので、ちょっと打ってみる(笑)

『ほぉ…でかくなったな小僧!』




船は意外によく揺れた。

恐らく、当時・南の海上にあった台風12号の影響と思われる。
PM5:25

あれは…??
まさか・・・・函館山??

そう、遂に!
北海道の…函館の…片鱗が見えてきた!!!



タイミングを同じくして、
函館港より青森に向かう同型のフェリーがすれ違った。
函館山を見ながらグルリと旋回し、
ついに、函館の街が見えてきた!!!!



7年ぶりに来たねェ…
万感の思いを胸に、入港直前。






◆北・海・道・上陸!◆


PM6:14 北海道 函館港

再びジオンの理想を掲げる為に…!
ハコダテよ…!!
私は帰ってきたあ(笑)!!!


というワケで(笑)
念願だった、実に7年ぶりの北海道・上陸を果たす!

が。

だが。


空には灰色の雲がかかり、辺りはまともに走るのが困難な
ほど凄まじい風・暴風・大暴風……(^_^;)
さて、どうしたものやら。





とりあえず、TMを東北編〜北海道編へと換装。





PM7:23 北海道 函館市 BHルートイン函館にて

到着が日没前後になるのは予め分っていた為、
今夜は函館・滞在を決めていた…ものの、
問題は、今夜の宿。

ライダーハウスかキャンプか野宿か健康ランドか……

結局、そのどれでもない、
ビジネスホテル泊に決定。

割と悪天候だったのと、
一度荷物をバラして、明日〜の道内周遊の為に
一旦・体制を立て直す為である。




◆函館<夜>をゆく◆


PM8:07 JR函館駅

ビジホにデカい荷物は置き、落ち着いてから
晩飯がてら・函館の街をちょっとだけ走ってみる事に。

ホテルは、函館駅の目と鼻の先。



函館埠頭に向けて、国道279号を南下。
すると、途中・路面電車の路線にブツかる!

かつても訪れたエリアだけに知っていたハズですが、
ちょっと意表を突かれ、面喰らった(笑)
夜の函館市街地。
街灯がぼんやりと街並みを照らしていて…
実にロマンチックですねェ(^−^)★



↑※ロールオーバー効果付き↑
PM8:25 

更に南下し、やってきたのは函館埠頭周辺エリア。
ハセガワストア・ベイエリア店!
ここは、一風変わった?食べ物で有名!

元祖やきとり弁当!!
7年前に食いそびれた食べ物のひとつが、これ!!
やきとり…と題打っているが、豚の串焼きなんです。
大盛り:¥609

注文してから店内で焼いてくれる。
しかも、このお店は店内で食べる事が可能だったので、
ちょっと遅めの晩御飯にいただきます(^−^)

味は数種から選択可能。
塩ダレ というのを頼んでみた。
ムッチャ美味かったです(^−^)♪


PM9:06 二十間坂

宿に帰る途中、ナンか綺麗な場所っぽかったんで
何の予備知識もないまま・立ち寄った場所。

レンガのガタガタする急勾配の坂道がダ〜ッ!と
伸びていたので、昇ってみる。

と、むちゃくちゃ良い景色でした(^−^)


ぼんやりとした街灯で幻のように美しく光る函館の街。
函館山に登らずとも、こんなに綺麗な野景が見れるんや…
と、感動。しばし・うっとりしてしまう。

ただ、勾配が本当に急なので
センタースタンドを使わなけりゃスッ転びそうでした(笑)

その横に、これまた美しい教会があった。
とりあえず、ぼうけんのしょ に きろくしておきました(笑)








◆函館の夜は更けて◆


PM10:38
宿に帰りつき、しばらくまったりした後。
手持ちの衣類が底を尽きかけていたので、
コインランドリーを利用する。




乾燥機・込みで、そこそこ時間がかかるが、
明日からの予定、ルート確認・ホクレンマップの情報収集…
etc.etc...やる事は山積み。
洗濯が終了するまでの間、地図や資料・筆記具を片手に
1Fロビーの喫煙室やネットルームを行ったり来たりして
おりました。





AM0:05
色々やってて、日付は変わってしまいましたが、
とりあえず北海道・到達記念に、奮発?して発泡酒を(笑)

ひとり乾杯。
北海道に、
そして、明日からの過酷な旅に。



旅7日目は、青森県南部から始まった本州編・クライマックス!
そして、後半は遂に念願だった北海道・上陸編…となりました★

旅前半半ば〜雨ばかりでしたが、久しぶりにこの日は朝から
突き抜けるような快晴に恵まれ、写真類も多く残せて良かったです(^−^)

し・か・し
函館到達後、天を覆うのは灰色の雲。
そして、港に降り立った全身に突き刺さるのは未だかつてない暴風…

それは、これから先の更に過酷な道行きの
序章に過ぎなかったのでした・・・・(笑)



 


→NEXT 9月5日

←BACK