2011年 |
◆旅10日目◆ |
|
|
|
◆出発〜札幌◆ |
|
![]() AM8:09 国道36号を北上する道すがら・コンビニで朝飯。 ![]() AM9:40 札幌 札幌市内へやってきた。 中央公園は多くの観光客で賑わう。 電波塔は、7年前に見そびれたので、補完しておく★ ![]() 時計台も改修中とかじゃなくて良かった★ この日・一番の青空がのぞいたのが、この時間帯。 ラッキーとしか言い様がない(T_T) ![]() ケータイでも撮ってみる。 やはり、ここいらは観光客だらけですねェ。 |
|
◆江別市〜三笠市◆ |
|
![]() AM11:13 江別市 札幌市内を抜け、走る国道は12号。 途中、またしても雨に遭遇・・・orz 規模はLv3の下…ってトコか。 とりあえず、様子見で第一種雨警戒態勢。 とことん、呪われとるなァ・・・・(^_^;) ![]() AM11:49 岩見沢・周辺?? 空は青い。 しかし、雨雲と激しくせめぎ合っていて、今にも雨粒が落ちてきそう。 国道12号も、天候とのバトルになりそうな予感…。 ![]() PM12:16 三笠市 道の駅 三笠 にて小休止……していたら? ![]() やはり、小雨がきやがりました。。。 構内にコンビニが入っている珍しい形態だったので、 その軒下にて、体制を立て直す。 幸い・雨脚は大したことない。 |
|
◆滝川のGANTZ◆ |
|
|
|
◆田園をゆく◆ |
|
![]() PM2:55 深川市? 位置詳細不明ながら・恐らく、深川市に入った辺り。 ![]() 同時刻 場所も同じ。角度を変えて。 雨が降っていない間に、なるべくシャッターを切っておこうとした のだと思われます(笑) 国道12号。ここいらは、とってものどかな田園風景。 天気さえ崩れなければ、快適な道路ですね。 |
|
◆次なる目的地は・・・?◆ |
|
![]() PM3:13 深川市 道の駅 ライスランドふかがわ。 ここは、国道の分岐点。 西に243号・東に12号が伸びている。 最北を目指す身。本来乗るべきは243号ではありますが、 敢えて、一時的に旭川方面へ12号を直進します。 そのワケとは! ![]() 獣の槍を使い過ぎて、獣化したから(笑)?? 7年前と同じく、本能的に・衝動的に・目指すのは… カムイ…コタン……(笑) ギチ! ![]() というワケで、道の駅で小休止ののち・ なお国道12号を東へ進む。 徐々に、緑が多くなってゆく。 |
|
◆ |
|
![]() |
|
◆まだ、いける・・・か?◆ |
|
![]() 『辿ってきた道』 PM4:56 国道12号??・位置詳細不明 旭川・神居古潭から踵を反し、再び国道12号に乗る。 今度は西へ。 ![]() 『今からゆく道』 同時刻・別角度より。 神居古潭で見た晴れ間は、やはり・ほんの刹那の事だった様で。 がっつり雲が出てきました。。。 ![]() PM5:26 秩父別 先程も立ち寄った深川の道の駅を経由し、 走る国道はいよいよ、233号へ。 今夜の最終目的地・留萌へと続く道。 バイパスの無料区間の入口が、やたら多く目立つ。 見覚えもないし、04年版のTMにも載っていないコトから、 恐らく、比較的・最近になって出来たルートなのだろう。 ただ。 ご覧のように、125cc以下の原付は乗る事かなわず。 昔と同じく、ひたすら下道をゆく。 こいつぁ…やはり。 留萌・着は、日没後を覚悟しなきゃいかん…か(笑) |
|
◆闇の地平を駆けぬけて・・・◆ |
|
![]() PM5:40 秩父別 日没寸前。 そして、ルート上・これから辿るのは思いっきり・山道。 コンビニ・セイコマがあったので、本格的に峠に入る前に小休止。 ブラックコーヒーで気合いを入れる! あと、このタイミングで、留萌のライダーハウス・ARFに一本電話を 入れておく。 受付が午後9時まで…とのコトで念を押される。 残り40km前後。 まあ、よほど派手なトラブルでもない限り・100%余裕で着ける距離。 ただ、ここでまたしても小雨がきました。。。(^_^;) でも・もう、ちょっとやそっとの雨程度、蚊が刺した程にも感じません(笑) ![]() PM6:00 北竜町? 遂に・完全に陽は没す。 ここからしばらくはわかりやす過ぎる弾丸ストレートだが、 油断は禁物。 慎重に先を急ぐ。 ![]() PM6:03 先の撮影から、3分後にデジカメを取り出した様だ(笑) 良いな〜♪と思ったら、即座に停まり、撮影する… かつては、持ち得なかったゆとりだと我が事ながら・思う。 ガードレールと積雪時・車線お知らせ?↓矢印が、フラッシュや ヘッドライトに反射して、文字通り・道しるべの様で、思わず 立ち止まったのだと思います。 ![]() PM6:21 位置詳細・まったくもって不明(笑) 国道233号は、完全に山越えルートに変貌。 こうなると、さすがに真っ暗。 いやはや。気持ち良いぐらいに真の闇です(笑) 走行中、ヘッドライトに引き寄せられた虫が 大量に飛んできたのをよく覚えています(笑) ![]() PM6:39 ブログUPの為、ケータイでも撮影を試みるが・・・ まあ、こういうコトになりますわな(笑) フロントの左ウィンカーの残光が、火の玉が飛んるみたいで、 今日の写メの中ではちょっとお気に入りかもしれない(笑) |
|
◆留萌、ふたたび◆ |
|
![]() PM7:01 JR留萌駅 まあ、そこそこ予定通りの時刻に留萌市街地へ到着★ ライハの位置は、7年前のおぼろげな記憶を辿れば なんとか大丈夫?だと思うんで、先に駅へ来てみた。 ![]() PM7:25 みつばちハウスARF ライダーハウス・ARFに到着。 受付を済ませる。 ここは、留萌の街が共同で管理・運営されているライハで、 なんと!宿泊費・無料なのです(^−^)♪ その分、細部に渡ってルールが徹底されており、 受付時には、誓約書にサインなども求められる。 かつて利用した際に、その辺りは熟知しているので、 スムーズに受付完了! こののち、銭湯〜コンビニメシ調達〜同泊者と談笑〜就寝……と、 いつものパターンにて、長い1日は終わるのでした(^−^) 2階建ての建物は、 1階が、ご覧のように・駐輪スペースとなっていて、 2階が寝室となってます。 50人は収容可能! 多分、最も有名なライハのひとつだと思います。 |
旅10日目は、北海道・上陸後としてはかなりボリューム一杯な道程でした。
千歳〜札幌〜旭川<神居古潭>〜留萌
移動した距離もさる事ながら、出会う景色も素晴らしく、
撮影枚数も、ここ数日の中では最大規模♪
札幌では、旅・始まって以来の素晴らしい快晴に恵まれ<一瞬でしたが(笑)>
また、スケジュールの都合によっては行けるかどうか微妙だった大好きな場所…
神居古潭に再訪できたのは、本当にHAPPYでした(^−^)
旅日数もいよいよ10日を突破し、留萌に到達。
翌・8日は、いよいよ…
最北端の稚内を目指して、伝説の道…道道106号へと至ります。