8月19日
うつつ

そして現実へ…編

岡山市内〜兵庫県〜大阪


※地図素材 著作権:白い地図工房
vol.1 健康ランドの朝

vol.2 彩鳳

vol.3 帰途につく〜2コクのダンプ群

vol.5 明石に来たら喰わねば帰れぬ?

vol.6 Final Lap!

vol.7 断章 そして現実へ…

天気:晴れ


 

vol.1
★健康ランドの朝★



 

am7:00 起床

昨年の旅に於いて、かなりの数を利用した健康ランド。

その過ごし方は重々に心得ていた為、昨夜のピンチはまぬがれるコトができたのである。

久々に利用したが、立派な風呂つきの雑魚寝スタイル・・・考えようによってはやはり一人旅にはもってこいやね。

朝飯食ったり休憩したりとナンかんやゆっくり過ごす。

というのも、

昨日行きそびれた学校の友人の実家の中華料理店。

本日の昼飯はそこのランチを・・・と考えていたのだが、そのお店のOPENが11:00〜。

この健康ランドからそのお店までおよそ20km程度の距離だったんね。

のんびり走っても、1時間そこそこで着いてしまう距離なのだ。

よって、健康ランドにも存在するチェックアウト時間(笑)っぽい時間までのんびりして出発するコトにする。

テントの収納なんかの手間から開放され、リフレッシュできたと思う。

 

 

 

vol.2
★彩鳳★



am9:30 出発

この旅もいよいよ本日が最終日である。

あとは国道2号をひたすら東へ帰るのみ。

とりあえず、先に書いた中華料理店へ向かうコトにする。

国道は250号へ合流し、幾度か時間調整も兼ねて休憩をはさみつつ進む。

 

 

am11:00

中華料理店・彩鳳 到着。

何度も書いてますが、ここは調理師専門学校で知り合ったC君という学友のご実家のお店である。

休みに入る前に店のチラシを貰っていたので、旅に出る前から立ち寄りポイントに定めていたのだ。

で、ランチが11:00〜。

見事に開店直後に入店するコトが出来た。

お店はかなりセンスが良い感じで、さっそく¥1600のランチを注文。


彩彩膳

かなりボリューム満点で、むちゃくちゃ美味かった!

岡山にお越しの際は是非、立ち寄ってみて下さいまし★

 

 

 

 

vol.3
★帰途につく〜2コクのダンプ群★



pm12:00頃

久々にええモン食って(笑)お腹も満足★

国道2号を東へ出発する。

あとはただひたすら大阪目指して走るだけである。

 

国道2号線は大阪府・梅田〜山口県・下関を結ぶ本州・西の代表的な国道。

当然、交通量も多ければバイパスも数多く存在する。

原付でバイパスを通る時の恐怖は昨年の旅で多く経験してきたが、今回もまた同様に

恐ろしい道行きとなった。

とりあえず、ダンプとかトレーラーがこれでもかって程、わんさか通りやがるのです(泣)

俺の真横をかすめてドヒュンッ!と通り過ぎる20tはあろうかという鉄の塊・・・

まさに恐怖と呼ぶにふさわしい・・・(笑)

 

何とか事故らずにキリ抜けていき、とうとう岡山県と別れを告げ、再び兵庫県に突入する。

岡山って遠いイメージあったけど、よう考えたら大阪の隣の隣やねんな〜と実感。

 

 

 

vol.4
★明石に来たら喰わねば帰れぬ?★



pm14:40頃

姫路城

立ち寄る予定じゃなかったが、普段来る機会もないんちゃうかな〜と思い、休憩がてら寄ってみる。

もうここまで帰って来たんやな〜などと考えると、ふと寂しくなる。

 

姫路城をアトにし、再び東へ走る。

尚、姫路市内に入った辺りからやたらとデカい交差点に多く遭遇し、そのほとんどの箇所が

原付・二段階右折 箇所であった。

俺の地元には滅多に見られない二段階右折の標識。

よく考えると、俺は二段階右折など今まで一度たりともやったコトがない。

一度やってみてぇかも・・・などと無意味に考えた(笑)が、残念ながら右折する機会がなかったので断念。

 

国道は明石市へ向けて・・・・。

東に進むに従い 徐々に交通量が多くなり、遂には大渋滞のような状態となっていた・・・。

原付とか2輪は車の横をスリ抜けて進める為 渋滞は関係ないが、道路の流れが悪ければ全く影響がないワケでもない。

やはり多少は走行がスムーズにいかなくなるのも事実。

今まで何もない田舎道を走ってきた身にしてみれば辛いトコロ。

ちょっとイライラしつつも、都心に入れば当然増えるであろう・お巡りさんの警戒をしつつ、車の列を縫うように走る。

さしあたっての目的地は明石。

お目当ては明石焼き♪

 

 

pm16:30頃

明石に到着!

原付は駅前に停め、マップルに紹介されている松竹という店を探す。

↓で、久々に明石焼きを堪能する★

 

 

vol.5
★Final Lap!★



pm17:15頃

明石を出発。

以降は休憩するコトなく、最後まで走りきるコトに。

途中、ふと右手を見ると超!巨大なあの明石海峡大橋をみることができた。

一瞬、どっかで停まって写真撮るか!と考えたけど、けっこう疲れてたし、交通量も多かったんで今回はパス。

ちなみにこの橋は残念ながら原付は渡れないと思うが、噂によると 明石から淡路島へは『たこフェリー』という

連絡船が出ているらしく、

原付も安価で淡路島へ渡るコトが出来るらしい。

機会があればまた行ってみたいと思う。

 

 

夕暮れ迫る中、国道2号を東へ走る。

時刻が19時を回った頃、遂に大阪府突入!!

この旅もいよいよクライマックス! ファイナルラップ!!

なにわナンバーの車を多く見るようになると、何故か安心してしまう(笑)

 

 

 

pm19:40

梅田へ到着!

これが何を意味するのか・・・

そう!

ここは国道1号線及び2号線の始点である共に、国道176号線の始点でもある!

京都の天橋立の終点に至ったのが4日前。

遂に!176号・通称イナロクの全てを走りきったのだ★

全く意味のないコトではあるが、個人的にかなりグッときた!

俺には もはやイナロクで走ったコトのない場所はないのである(笑)

 

 

 

vol.6
★断章〜そして現実へ…★



4日という短い期間ゆえに、前回の時ほど久しぶりに帰って来た!という感慨は薄かったものの、

とりあえず無事、帰還。

にしても、原付でも大阪−岡山間を一日で走破できるモンやねんな〜と我ながらびっくり。

 

かくして、4泊5日の旅は終わりを迎えた。

 

俺の耳には再びひしひしとやってくる現実の音が聞こえてくる。

京都の小波の音も、鳥取の砂塵が舞う音も、岡山の風の音さえも、

もはや耳から遠のいていったのだった。。。

 

pm20:00

自宅の駐輪場にて。

 

 

 

 

 

 


岡山市内〜兵庫県南部〜大阪

走行距離:196.3km

 

 


→NEXT

 

←TOP