9月14日 ![]() 大阪〜神戸〜明石〜姫路〜岡山〜笠岡 |
![]() ※地図素材 著作権:白い地図工房 |
vol.1 四国へ向けて…いざ・参る★ vol.2 虎の勝利を信じて… vol.3 瘴気の国道!43号 vol.4 再会!明石海峡大橋 vol.5 暗雲の姫路城 vol.6 Dance with Dumps... vol.7 停滞の岡山 vol.8 笠岡に、落日堕つ… 次回予告 |
天気:晴れ時々曇り・所によって一時にわか雨
AM 4:00・自宅 |
午前4時起床。
ゴソゴソと起きて行動開始し始めたのは昨年と全く同じ時間帯…。
し・か・し?
何故か今回は前夜にどうにも寝つきが悪く、実は・ほとんど寝てません…orz
この最初の寝不足が…
後に、足取りを重くする要因となるのだが…? この時はそんなコトなど知る由もなかった…(笑)
とりあえず、寝不足気味だと・妙にナチュラルハイになるのは事実。
このテンションを持続させねば…!と、昨夜準備した荷物を相棒に積み始める。
一見・夜逃げを思わせる大荷物を原付に積載する一連の作業(笑)は、
可能な限り・人もまばらな超!早朝のウチに済ませておくのが望ましい。
天気予報など確認しつつ、作業をする。
実は今回の旅、本来のタイミングとしては前日の13日の出発が自分の中でベストだったんです。
しかし、週間天気予報なんかで各地の予報を追っていくと、各地で微妙に雨にやられる可能性が
出てきて、急きょ・1日遅らせた次第。
ただ、自宅のガレージにて準備しながら空を見上げると…、幸先悪く・曇っている上、
時折極・少量の雨粒が……
大丈夫だろ〜か…(笑)?
AM 6:53・出発 |
1年ぶりのロングツー企画、静かに開幕★
早朝、極わずかに降っていた雨も、出発時には止んでくれた★
以降も各地で天気が崩れる事のないよう、祈りつつエンジンをかける。
初日の当面の目標到達地点は、大まかに岡山県の西部エリアと考えていた。
地元・大阪〜岡山間のルートは主に国道2号。
このルート、復路ではあるが過去の旅において2度ほど通過したコトがある。
よって、当時・通過に要した時間などから考えて、日没前後までに無理なく到達できるのは…
岡山県・浅口市〜笠岡市…余裕があれば、広島県の福山市辺りまで…行けるか?といった目算でした。
※余談ながら…
更に・予想外にスムーズに行けば、しまなみ海道の1〜2個目の島ぐらいには行けるんではないか?といった
ムチャな予想もしてたんですが、今にして思えば相当な見当違いでした(笑)
そういうワケで、
差しあたっては、その国道2号に乗ってみたのだが、
さすがに都市部を貫通する主要幹線道路。
午前7時半を過ぎれば、既に交通ラッシュと相成り、中々思うように進めないではないですか。。。orz
…というワケで、急きょ・神戸市内までは並走する国道43号を使うコトにする。
AM7:43・兵庫県西宮市 甲子園球場前 |
そんな経緯もあり、やってきたのは西宮市の甲子園球場♪
思いっきり国道43号沿いにあるので、予定してなかったけど寄ってみました。
ご存知のように今シーズン、プロ野球はセ・パ・共に手に汗握る展開でしたよね★
9月14日の時点で、我らが・阪神タイガースは辛うじて首位を保っているものの…
巨人・中日といつ順位が入れ替わってもおかしくない白熱した時期でした。
当然・こうして旅に出るコトで、ペナントの行方を左右する、幾つかの重要なゲームが見れなくなってしまうワケで…
実は割と出発直前まで・旅するか・家に留まり野球見るか…悩んでおりました(笑)
結局、旅したい衝動が勝ったワケで…
『頼む…俺が帰るまで……持ちこたえてくれ〜〜〜★』
阪神の勝利を祈って、朝の甲子園を後に西へ向かうのだった…(笑)
※ちなみにこの時間帯の甲子園球場周辺は、通勤・通学する人達が大勢・行き交っており、
他積載原付の傍で撮影するのが若干・恥ずかしかった…(笑)
2010/9/14(火) 午前 7:44 ※ブログに連結
甲子園を後にし、再び国道43号を西へ進む。
この国道43号とは、
国道2号と並んで大阪市内〜神戸市中央区辺りまでを繋ぐ主要幹線道路のひとつであります。
阪神高速3号神戸線の真下に影のように進むこの国道は、走行車線が常に3〜4車線は確保できる上…
道路の全体的な流れもある程度・速い。
オマケに、エリアによっては一番左の車線は時間限定ながら・2輪&バス専用道と化すのである。
市街地をダイレクトに通過する国道2号を進むよりは、確実にハイペースに進めるワケです。
当然・あまり調子に乗って飛ばし過ぎると…、白黒ツートンの悪魔の餌食になりかねません(笑)
アビリティ・『バックミラーけいかい』を装備し(笑)、慎重にかつ大胆に…西へ進みます★
しかし当然・こういった道路で並走する車両は大型トラックが圧倒的に多い。
久しぶりに感じるリア多積載原付の後ろに引っ張られるような重さと
左右に振られるような不安定さに少しずつ身体を慣らしながら…
西宮市を通過し、芦屋市に突入…さあ!神戸市へ…一気に突入!…と思いきや……?
う…。
ぐっ!げほ。
何や…!?
ごほ!
ぐはっ!!
うぉえぇぇぇッッ!!!なんじゃ…こりゃ(笑)!?
〜
国道2号ほど多くはないが、当然・信号待ちもある。
そんな時、気付いた。
……。そう。
生身で走る2輪車にとって…
こういった幹線道路上…停車時に容赦なく襲いかかるのは…
凄まじい濃度の排気ガスである…(笑)
走行する際は、ジェットメットの風防シールドを完全に下げて走るワケですが、
大型トラック達の吐き出す瘴気は、シールドの僅かな隙間から容赦なく侵入してくるのである…(笑)!
うぉえぇぇぇッッ!!!
気持ち…悪ぅうぅぅ〜〜〜((+_+))
〜
AM 8:59 神戸市・長田区周辺 |
何とか必死の思いで国道43号の終点…神戸市の中心地・三宮を少し過ぎた辺りに辿り着くも、
耐えきれなくなって、コンビニで小休止…(笑)
まあ・神戸を過ぎれば国道2号に復帰して、排気ガスからは逃れられるはずです。。。
とりあえず、天気が良いので善しとする★
排気ガスの充満する国道43号を何とか突破し、ルートは再び・国道2号へ復帰する。
東西に広範囲に渡って広がる神戸市も、
中央区〜兵庫区〜長田区〜須磨区…と、スムーズに突破!
そして、神戸市最西端・垂水区に突入した辺りで…ババン!と眼前に現れしは…
AM 9:42 神戸市・垂水区周辺 |
明石海峡大橋!
1年ぶりに再会です。
昨年の旅の後半、淡路島に立ち寄ったのが記憶に新しい。
尚…この旅の後半においても、様々なシチュエーションで これでもか!っちゅ〜位・幾度も
この橋と遭遇する事になるのだが…
この時はそれを知る由もなかったのだった……(笑)
2010/9/14(火) 午前 9:42 ※ブログに連結
明石海峡大橋を眺めたのち、国道2号を再び西へ猛進する。
明石市〜加古川市〜高砂市を経て、姫路市へ至るワケでありますが、
この周辺も過去2回、逆打ちで通ったルートです。
しかしながら…当然・当時とは通過した時間帯など細かい状況が異なるワケで……
想定していたよりも、市街地を抜けるのに手間取った感がありました。
PM 12:12 姫路城 |
1年ぶりの姫路城! は…
………。
改修工事中…orz
割と長期に渡って、しばらく完全な姿では拝めないようですね。
まあ、事前に知ってはいたんですが…それよりも問題は……
あのぅ……あり得ない程、曇ってるんです……けど(笑)?
さっきの神戸〜明石辺りの快晴が嘘のようです。
西の方角など、遠くを見通してみると、それほど曇っていなさそう…。
要は、現在我々が立つ・この姫路周辺だけを嫌がらせのように雨雲が立ち込めているようです。。(^_^;)
な〜んか…嫌な予感が…するが…
さて、どうしたもんか…
休憩がてら・しばらく様子を伺っていると…。
案の定…
降ってきやがりました(泣)!!雨さんが!!
まあ、今日は朝からちょっと雲行きが怪しかったので…
出発時の段階で装備に第一種・雨・警戒態勢を敷いております★
※第一種・雨・警戒態勢…
お馴染み・積荷をゴミ袋ガードしてるだけです(笑)
雨の勢いは現段階では幸いにして、微々たるモノ・・・。
更にレインスーツを着込むかどうか…。
とりあえず、雨雲から逃れるように姫路城を後にする。。。
姫路市内のマクドナルドにて昼食を挟んだ後、国道2号を再び走る。
幸い、雨は姫路中心地を離れると、途端に止んだ★
兵庫県相生市〜赤穂市…
そして、赤穂市〜岡山県備前市!
遂に、岡山県入りするワケだが、ここいらは大・小様々な規模のトンネルがひしめく上、
並走する車両は、大型トラックが中心。
しかも、その一部エリアは、信号がほとんどない為・道路の流れが半端なく速い弾丸ルートと化す!!
こういった道路は、多積載の原付にとって・要注意ルートである。
片側1車線のエリアなんかでは、背後に貼りつく後続車両の動きにある程度気を配る必要があるワケですね。
特に大型トラックなんかが至近距離まで詰めてきて、こちらを追い抜きたい空気を醸し出していれば、
なるべく早い段階で、見通しのよい追い抜いて貰いやすそうな場所にて、
瞬間的に左端へ寄って減速…素早く追い抜かせる!…ワケです(笑)
この場に限らず、原付で旅する道中・こういった瞬間の駆け引き(笑)?が常に必要となってくるのは
過去の旅で嫌というほど味わってきております。。(笑)
◆後続車、追尾車などないか…バックミラーを常に警戒しつつ、フルスロットルで疾走…!
◆後続車が至近距離に接近してきたら、安全なエリアで迅速かつ・正確に相手に道を譲る
◆相手が自分を抜き切る直前に、再び素早く速度を上げ始める
高速で走り続ける最中に展開する、その一連のやりとり……!
それはまるで…、
すれ違うダンプと刹那にダンスするような…なんと言えぬ心地良いスリル…(笑)♪
妙な高揚感?を覚えながら、ルートは岡山市内へ至るのだった。。
背後から迫る鉄塊とのダンスを満喫し?、
遂に岡山市内へやってきた。
備前市を突破した後…岡山市内に入ると、
国道2号は岡山バイパスという高架道路が主になる。
その正体は、これまた信号がほとんどない弾丸ルート!…のハズが…?!
市内に入って間もなく…
途端に流れが悪くなり始める。
一時的なモノか?と思いきや……
進行方向に詰まる車の数は進めば進むほどに、徐々にその数を増していき……
気付けば、凄まじい大渋滞に変貌していた…(汗)
『な・何でや?』
かつて訪れた時に見たトコロ、ここ・岡山市内周辺の国道2号は、
多い場所で5車線にまで達する多車線道路のハズ…。
市街地に入る事によって交通量が増加したとはいえ、余程の事がない限りスムーズに通過できるハズである。
訳も分からず、様子を見ながら・慎重に進むが、渋滞は想像以上に凄まじく、一向に収まる気配がない。。。
普通は渋滞する道路において、
車と違って、スイスイすり抜けが可能な2輪車全般はアドバンテージを有しているのは事実…ながら。
こちとら・リアに大荷物を背負った不安定な原付。
出来るコトなら すり抜けはなるべくしたくない。
そう思っていたものの…相変わらず・渋滞、止まず…。
いや、むしろ・更に道路の流れは悪化……最悪に停滞してきている様子だ……(笑)
とうとう辛抱しきれなくなり、
細心の注意を払いながら、遂にすり抜け突破を試みる決心をする。
徐行でジワジワしか進まず、明らかにイライラしている車の間を縦横無尽にすり抜けて行く。。。
勿論、リアの積荷やミラーが他車と接触する事のないよう・細心の注意を払いながら…!
やはり、すり抜けを慣行する事によって…
渋滞の中を車の3倍ぐらいはスムーズに移動できたのではないかと思う。
何十台の車を抜き去った後だろうか…。
前方遥か遠くに、パトカー数台の赤色灯が回る光が微かに見えた…!
どうやら…この渋滞の元凶らしきモノが見えてきたようだ…。
更に慎重に、そのエリアへと進む…と?
我が目を疑う異様な光景が飛び込んできた…!
なんと…
1台の…
たった1台の…
10t トラックが…
一番真ん中の車線上にて…
※右や左ではなく、超ド真ん中で!!!
故障して立ち往生していた…のだった…(笑)
………。
思わず、メットの中から叫びそうになる。
原因は…
お前か〜〜〜〜い(笑)!!!
〜
というワケで、続けて起きそうな事故なんかを防止すべく岡山県警様が出張っており、
本来5本もある車線は、事実上・2本ぐらいしか機能しておらず…
結果的に・たった1台のトラックの故障が…
岡山市内10km以上に渡る大渋滞を引き起こしていたのだ…(笑)
なんで、よりによってド真ん中で故障すんねん…(爆笑)! と、
至近距離を通過した時、本気で爆笑しました(笑)
ちなみに、トラック運転手は…運転席で申し訳なさそうにうなだれていた…(笑)
この奇妙な出来事、是非とも記録したかったのですが、ちょい気の毒だったので、写真は撮影せず…
夕闇迫る岡山市内を、倉敷方面へ向けて速やかに先へと急ぐのだった……。
2010/9/14(火) 午後 5:13 ※ブログに連結
想定外の大渋滞(笑)を何とか潜り抜け、倉敷市へ到達した時点で、
時計は午後5時を回っていた。
冒頭辺りで述べたように、本日の第一予定到達ポイントとしては、
浅口市〜笠岡市辺りを想定していたのですが、
倉敷からその近辺まで、大体・15km前後といったトコロ。。
日没までに何とか辿り着けるか・どうか…といった感じか。
何故、そこまで予定通りのポイント到達に拘るのかというと…
旅に出る前、情報収集していた折…笠岡市内に、野宿におあつらえ向きの公園を
一件みつけていたからに他なりません。
やはり、旅の初日ゆえ。
立地・広さ・周囲の状況…など、事前に事細かにリサーチし尽くした場所での1泊で
万全を期したい心があったのだと思います。
まあ、現在地よりそこまで遠くではなかったので、焦るコトなく・国道2号を進みます。
〜
PM 6:09 岡山県・笠岡市 |
何とか、日没直前に目的地・笠岡市へ到達★
初日にここまで来れれば、四国へ至るしまなみ海道の入口・広島県尾道市も、もはや目と鼻の先!
明日以降の予定がグッと楽になるワケです★
〜
というワケで、旅の前にリサーチしていた笠岡市内の太陽の広場という公園に到着。
既に、完全に日没して真っ暗だが、野宿するには暗くなってた方がありがたい。
事前にコンビニに立ち寄って、食料も確保していたので、
公園内にて設営場所を慎重に吟味し…
PM 7:22 設営・完了! |
この公園、稀に付近住民?がジョギングや犬の散歩なんかで訪れている様子でしたが、
設営したポイントは、奥まった場所の大きな岩のオブジェ?の裏…
実に目立たない位置取りに拘った為、問題なし?でした★
食事をサクッと終えて、
真っ暗な中…
夜空を眺めると、星がムッチャ綺麗に見えました★
さすが岡山県…空気も澄んでて、いよいよ旅の実感が沸いてくるような気がした。。
テントに潜り込む。
時期的に、ぼちぼち野宿では防寒が必要かな?と危惧していたものの、
シュラフすら必要ないほど、まだまだ夏の夜!といった感じでした。。(笑)
ブログ更新・データ整理・翌日以降のルート確認など行いつつ……
気がつけば、ウトウトと眠りについていた。
思ってたより、そこそこ色んな出来事のあった旅の初日でありました(笑)★
大阪〜兵庫県・神戸市〜明石市〜姫路市〜
岡山県・岡山市〜倉敷市〜浅口市〜笠岡市
走行距離:232.7km
総走行距離:〃